Google Local Tokyo 14日間クチコミチャレンジ 課題達成者打上会「レストラン木村家@銀座」
すでに先月のことですが、SNSのGoogle+上で「Google Local Tokyo 14日間クチコミチャレンジ」をして下さい!!という指令が下されましたww
ある訪問者があなたのもとを訪れました。その訪問者に東京の飲食店を案内して、東京を好きになってもらえるように、明日から 14 日間、毎日の課題に該当するお店のクチコミを、分かりやすく書いて投稿してください( 投稿方法は下記をご覧下さい )。無事すべての課題をクリアした方には 14 日間チャレンジ制覇を祝して、ささやかなパーティーにご招待します。
うまく説明するのは難しいのですが、Googleマップの上に表示されるお店の情報(例えば木村家さんはこんな感じ)を、お題に沿って14日間投稿していく。という感じでしたかね(^^)
そしてこの日、そんな課題をコンプリートした参加者を招待した食事会が、銀座和光の隣にある「銀座木村家」の4階、「レストラン木村家」を貸し切って開催されました。

食事の前には、Googleの担当者さんによる挨拶があって、木村家の酒種室室長の八度眞一郎氏と総料理長の吉村和彦氏による説明も聞くことが出来ました(^^)
そして、パン繋がり(なるほど~w)って事で著名ハンバーガーブロガーさんによる乾杯へと進みww
いよいよ食事会のスタートです♪
正面には銀座三越、大きく取られた窓で開放感がありますね(^^)

壁には山岡鉄舟による「木村家」の書がかけられていました♪

しかし、この書、本来は「木村屋」と書くべきところを「木村家」と書いたんだそうで・・・
なんと、元祖家系は間違いから始まったとは(笑)
こーゆーの見ると、ちょっとだけ緊張してしまうのは内緒ww

どうか食べにくいものが出ませんように。。(爆)
まずは前菜、「夏野菜のテリーヌ プロヴァンス風」(江戸菜・大江戸スカッシュ使用)

江戸で採れた野菜にこだわったらしいですよ(^^)
ラタティユ風にしたものをポロネギで巻いてありました。

個人的にラタティユ好きなので、味は文句なしだったのですが、ポロネギを切ったらポロポロ崩れてしまって上手く食べられませんでした。(それでポロネギと言うのかな・・・w)
早くもナイフとフォークが下手なオイラに試練が訪れたようです(笑)
食事のお供には色々なパンが提供されました。(さすが木村家!!)
「ほうれん草のピタパン、オリーブのパン、バケット、キャロットのパン」でしたね(^^)

ほうれん草のピタパンはモチモチしてて美味しいし、オリーブのパンはオリーブの香りが鮮烈!!
キャロットのパンはしっとりしてて甘味があり、夏野菜のテリーヌのバジルソースと合いますね。
バケットはオリーブオイルとの相性抜群でした(^^)
「各テーブルを回って質問に答える酒種室室長の八度眞一郎氏」

酒種室室長って言うから、酒種酵母だけ管理してるのかと思ったのは内緒(爆)
パン作りの総責任者って感じなんでしょうね。
そんな方が、丁寧にときには嬉しそうに質問に答えてくれるんですよ。
こんな経験、なかなか出来るものではありませんね(^^)
「旬のスズキと小海老のソテー 香草オイル焼き」

カイエンペッパーで辛味、パブリカで色味をつけたそうですよ(^^)
これは食べやすそうで安心ww

うん、この香草オイル焼き、ラー油に近い辛みと香りがしますね。
それが淡泊なスズキと小海老の味わいに奥行きを与えてくれるんですよ(^^)
これ、パスタ(ペペロンチーノ風)にしても良さそうな気がします。。つーか、そーやって食べたいっ(笑)
そこへまた新たなパンがやってきました♪

「フランスパン、レーズンとオレンジピールのパン、胡桃とチーズのパン、ライ麦のパン」

フランスパンはさっきのバケットとは違うとの説明を受けましたが、間が空くとオイラには違いが分かりません(^^ゞ
レーズンとオレンジピールのフルーティーな甘さだったり、胡桃とチーズのコクが楽しめるパンが楽しいですね。
少しセーブしないと食べ過ぎちゃいそうで困りますww
「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み(銀座シチュー)」

思っていたのよりポーションが大きくて、嬉しいサプライズww
お肉の塊の下に敷かれているのは、マッシュポテトですね(^^)

お肉はとろけると言うより、ほろりとほぐれていくタイプで、赤身の部分の旨さを楽しめるものでした。
そのお肉の甘みや旨味が全て溶け込んだような美味しいシチューをパンに塗って・・・
あー、やばい、どんどんパンが進んじゃいますww
ついに登場した「酒種あんぱん(桜)」、本日9種類目のパンです。

果たして、これはデザートなのだろうかww
えーと、こしあんより粒あん派なオイラは、酒種小倉を食べたかったなぁ。。
(買って帰れよ、オイ。。)
この「酒種あんぱん(桜)」は、明治天皇に献上されたこともあって、「文明開化の7つ道具」として、「新聞社」「郵便」「瓦斯灯」「蒸気船」「写真絵」「展覧会」「軽気球」「岡蒸気」とともに明治初期の流行語の一つに数えられたんだそうです。
そうか、今で言えば「今でしょ!!」と同じなのか。。(爆)
「デザート(チーズケーキとアーモンドのブラマンジェの盛り合わせ)とコーヒー」

なめらかなブラマンジェとコクのあるチーズケーキをパクつきながら、コーヒーをグビリ♪
パン9種類と料理3品の充実したコース料理を堪能させてもらいましたよ。

うん、超高級って事はないものの上質な料理が楽しめるお店ですね。
数種類のパンが食べ放題なので、銀座の一等地における腹ぺこくんの味方でもあります(^^)
分かりやすく言えば、サンマルクの高級版って感じかなww
今回の指令の内容からして、周りの参加者もグルメな方ばかりだったので、お話も楽しくてとても勉強になりました。
オイラなんてまだまだだなぁ・・・もっと頑張らないとww
こんな楽しいご褒美が待っているんだったら、もっと真面目にやりますので、Googleさん、次回もヨロシクです!!
あー、美味しかった。ごちそうさまでしたっ(^^)
と、普通ならこれで終わるはずなのですが・・・
10種類目のパンを求めて著名ハンバーガーブロガーさん2人と大井町へ(^^ゞ
その気になる内容は次回のエントリーをお楽しみにっww
訪問日
2013.5.23
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
ある訪問者があなたのもとを訪れました。その訪問者に東京の飲食店を案内して、東京を好きになってもらえるように、明日から 14 日間、毎日の課題に該当するお店のクチコミを、分かりやすく書いて投稿してください( 投稿方法は下記をご覧下さい )。無事すべての課題をクリアした方には 14 日間チャレンジ制覇を祝して、ささやかなパーティーにご招待します。
うまく説明するのは難しいのですが、Googleマップの上に表示されるお店の情報(例えば木村家さんはこんな感じ)を、お題に沿って14日間投稿していく。という感じでしたかね(^^)
そしてこの日、そんな課題をコンプリートした参加者を招待した食事会が、銀座和光の隣にある「銀座木村家」の4階、「レストラン木村家」を貸し切って開催されました。

食事の前には、Googleの担当者さんによる挨拶があって、木村家の酒種室室長の八度眞一郎氏と総料理長の吉村和彦氏による説明も聞くことが出来ました(^^)
そして、パン繋がり(なるほど~w)って事で著名ハンバーガーブロガーさんによる乾杯へと進みww
いよいよ食事会のスタートです♪
正面には銀座三越、大きく取られた窓で開放感がありますね(^^)

壁には山岡鉄舟による「木村家」の書がかけられていました♪

しかし、この書、本来は「木村屋」と書くべきところを「木村家」と書いたんだそうで・・・
なんと、元祖家系は間違いから始まったとは(笑)
こーゆーの見ると、ちょっとだけ緊張してしまうのは内緒ww

どうか食べにくいものが出ませんように。。(爆)
まずは前菜、「夏野菜のテリーヌ プロヴァンス風」(江戸菜・大江戸スカッシュ使用)

江戸で採れた野菜にこだわったらしいですよ(^^)
ラタティユ風にしたものをポロネギで巻いてありました。

個人的にラタティユ好きなので、味は文句なしだったのですが、ポロネギを切ったらポロポロ崩れてしまって上手く食べられませんでした。(それでポロネギと言うのかな・・・w)
早くもナイフとフォークが下手なオイラに試練が訪れたようです(笑)
食事のお供には色々なパンが提供されました。(さすが木村家!!)
「ほうれん草のピタパン、オリーブのパン、バケット、キャロットのパン」でしたね(^^)

ほうれん草のピタパンはモチモチしてて美味しいし、オリーブのパンはオリーブの香りが鮮烈!!
キャロットのパンはしっとりしてて甘味があり、夏野菜のテリーヌのバジルソースと合いますね。
バケットはオリーブオイルとの相性抜群でした(^^)
「各テーブルを回って質問に答える酒種室室長の八度眞一郎氏」

酒種室室長って言うから、酒種酵母だけ管理してるのかと思ったのは内緒(爆)
パン作りの総責任者って感じなんでしょうね。
そんな方が、丁寧にときには嬉しそうに質問に答えてくれるんですよ。
こんな経験、なかなか出来るものではありませんね(^^)
「旬のスズキと小海老のソテー 香草オイル焼き」

カイエンペッパーで辛味、パブリカで色味をつけたそうですよ(^^)
これは食べやすそうで安心ww

うん、この香草オイル焼き、ラー油に近い辛みと香りがしますね。
それが淡泊なスズキと小海老の味わいに奥行きを与えてくれるんですよ(^^)
これ、パスタ(ペペロンチーノ風)にしても良さそうな気がします。。つーか、そーやって食べたいっ(笑)
そこへまた新たなパンがやってきました♪

「フランスパン、レーズンとオレンジピールのパン、胡桃とチーズのパン、ライ麦のパン」

フランスパンはさっきのバケットとは違うとの説明を受けましたが、間が空くとオイラには違いが分かりません(^^ゞ
レーズンとオレンジピールのフルーティーな甘さだったり、胡桃とチーズのコクが楽しめるパンが楽しいですね。
少しセーブしないと食べ過ぎちゃいそうで困りますww
「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み(銀座シチュー)」

思っていたのよりポーションが大きくて、嬉しいサプライズww
お肉の塊の下に敷かれているのは、マッシュポテトですね(^^)

お肉はとろけると言うより、ほろりとほぐれていくタイプで、赤身の部分の旨さを楽しめるものでした。
そのお肉の甘みや旨味が全て溶け込んだような美味しいシチューをパンに塗って・・・
あー、やばい、どんどんパンが進んじゃいますww
ついに登場した「酒種あんぱん(桜)」、本日9種類目のパンです。

果たして、これはデザートなのだろうかww
えーと、こしあんより粒あん派なオイラは、酒種小倉を食べたかったなぁ。。
(買って帰れよ、オイ。。)
この「酒種あんぱん(桜)」は、明治天皇に献上されたこともあって、「文明開化の7つ道具」として、「新聞社」「郵便」「瓦斯灯」「蒸気船」「写真絵」「展覧会」「軽気球」「岡蒸気」とともに明治初期の流行語の一つに数えられたんだそうです。
そうか、今で言えば「今でしょ!!」と同じなのか。。(爆)
「デザート(チーズケーキとアーモンドのブラマンジェの盛り合わせ)とコーヒー」

なめらかなブラマンジェとコクのあるチーズケーキをパクつきながら、コーヒーをグビリ♪
パン9種類と料理3品の充実したコース料理を堪能させてもらいましたよ。

うん、超高級って事はないものの上質な料理が楽しめるお店ですね。
数種類のパンが食べ放題なので、銀座の一等地における腹ぺこくんの味方でもあります(^^)
分かりやすく言えば、サンマルクの高級版って感じかなww
今回の指令の内容からして、周りの参加者もグルメな方ばかりだったので、お話も楽しくてとても勉強になりました。
オイラなんてまだまだだなぁ・・・もっと頑張らないとww
こんな楽しいご褒美が待っているんだったら、もっと真面目にやりますので、Googleさん、次回もヨロシクです!!
あー、美味しかった。ごちそうさまでしたっ(^^)
と、普通ならこれで終わるはずなのですが・・・
10種類目のパンを求めて著名ハンバーガーブロガーさん2人と大井町へ(^^ゞ
その気になる内容は次回のエントリーをお楽しみにっww
訪問日
2013.5.23
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
- 関連記事
-
- Google Local Tokyo 14日間クチコミチャレンジ 課題達成者打上会(2)「PANINO GIUSTO 青山店@外苑前」 (2013/09/06)
- マクドナルド新商品先行試食イベント@2013年夏!! (2013/07/22)
- QUARTER POUNDER JEWELRY(クォーターパウンダージュエリー)を食べてみた!!@マクドナルド新商品先行試食イベント (2013/07/04)
- Google Local Tokyo 14日間クチコミチャレンジ 課題達成者打上会「レストラン木村家@銀座」 (2013/05/29)
- マクドナルド新商品先行試食イベント@2013年春!! (2013/04/06)
- dancyu史上初!の食の祭典潜入記♪「dancyu祭りin築地@築地本願寺」 (2012/11/01)
- カレーの祭典 LOVE INDIA 2012!!「すみだパークギャラリーささや@LOVE INDIA 2012」 (2012/10/18)
この記事へのコメント
うん、ちゃんと続けてたよww
もしかして隣に座ってた某氏かな?(^^)
あら,知らなかったとは意外.←どこかで見たでしょww
オイラなんて中に入った事無かったからね。。木村家本店(^^ゞ
確かに好きそうですね、奥様♪
ぜひ、行ってみてくださいね(^^)
もしかして隣に座ってた某氏かな?(^^)
あら,知らなかったとは意外.←どこかで見たでしょww
オイラなんて中に入った事無かったからね。。木村家本店(^^ゞ
確かに好きそうですね、奥様♪
ぜひ、行ってみてくださいね(^^)
トラックバック
URL :
- プロ・ビーラー - 2013年05月31日 18:05:22
このコース,ひそかに某氏のinstaで見ておりました.
木村家でこんなコースがあるなんて知らなかった−!
ってか,レストランがあったことすら知らなかったけどw
ヨメも好きそうだし,銀座行った時の選択肢としてキープしておきます.