スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ようやく再訪出来ました。「Casa Osano@河口湖」(8)
11月11日のポッキーの日。。
最近、一緒に食べる機会の多い仲間を誘って迷走に出かけました(^^)
と、いう書き出しで始まった前回のエントリーの続き・・・ww
あっちこっち寄り道して、ようやく今回の目的のお店に到着しました(爆)
うちのブログではお馴染だった「Casa Osano(カーザオサノ)」さんです♪

母が倒れて以来、ずっと来られずにいたのですが、迷走に付き合ってくれる奇特な仲間に恵まれたおかげで、ようやく再訪する事が出来ました(^^)
しばらく来なかった間に駐車場が広くなっていましたね。
さ、雨も降ってるので早く中に入りましょう。
久しぶりの訪問でしたが、マダムをはじめシェフもちゃんと覚えていてくれました。
マダムが「今日はお母様と一緒じゃなかったんですね?」と・・・
ちょうど2年前の母の誕生日をこちらのディナーで祝ったのを覚えていてくれて、今回もその祝いだと思ったようです(^^)
さ、みんなお腹もペコペコなので、食事の紹介にうつりましょうww
まずは、毎度お馴染なノンアルコールドリンクリスト。

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
今回はガス入りミネラルウォーターにしてみましょう(^^)
そうそう、ディナーだとこのリストがあるので、料理名を記憶する手間が省けます。

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
ま、そーはいっても、ドルチェなんかは覚えないといけないのですが・・・
忘れて同行者にヘルプを仰いだのは内緒ね。。(爆)
恒例の乾杯の儀式。グラスが薄いので接触厳禁ですww

こちらのお店の楽しみの一つが、料理に合わせて出てくるパンです。
まずは、グリッシーニとスケッチャータですね(^^)

そして、つき出しの「トマトとモッツァレラチーズ」が登場!!

これには驚きました。リストで見たときにはトマトとモッツァレラチーズが盛り合わされて出てくるのかと思ったのですが、上にトマトのジュレ、下にモッツァレラチーズが入ったプリンの様な状態で出てきたんですよ♪
これがトマトの甘みとモッツァレラチーズの濃厚さのバランスが絶妙な逸品で、いきなりハートと胃袋をガッチリつかまれました(笑)
この日のグリッシーニは湾曲せずに真っすぐ・・・
ポッキー&プリッツの日だからかなww

それをポリポリしていると・・・
「気仙沼産メカジキたたきのサラダ仕立て 有機サラダとピクルス添え」が運ばれてきました。

おー、相変わらず美しい。。♪
相変わらずなのは美しさだけじゃなく野菜の美味しさも同様。それを引き出すのにバルサミコとピクルスの酸味を使い方が絶妙なんですよね(^^)
主役のメカジキも美味しいものなんですが、すっかり脇役になってましたww
そのサラダに合わせるパンは、フォカッチャ♪

ふんわりしたフォカッチャとサラダで満足してる自分がいます。サラダでもこんなに満足できるのに、おまけ程度に出てくるお店が今でも多いですね・・・
「手打ちタリアテッレ 牡蠣の燻製とブロッコリー」が登場(^^)

そのパスタに合わせるパンはアンチョビのパンです。

先に言っておきますが、このパスタがいつものように絶品だったんですよぉ~
牡蠣の燻製の旨味が移ったオイルソースがパスタにしみ込んでもうタマリマセン♪

それにも増して皆の心を掴んだのは、飾りだと思っていたブロッコリーでした。
オイルソースの旨味がパスタ以上に染みていて、旨味の塊と化していました!!
あ、思い出すだけでヨダレが・・・(・q・;)
お次は「リゾットマンテカート 中村農場甲州地鶏卵のカルボナーラ風」ですね(^^)

このカルボナーラ風のリゾット、2年前のディナーでも食べましたが、その時もその美味しさに感動した記憶があります。

うん、中村農場の甲州地鶏卵にパルミジャーノと思われるチーズの組み合わせによる濃厚さとコクの共演で至福の一皿になっていますね。
リゾットをすくって口に運ぶ手が止まりませんw
口直しは、「(鳴沢村産ブルーベリーにフェンネルを合わせた)グラニテ」♪

これが不思議な事に、梅じそ風味でありながら後味はしっかりブルーベリーという逸品。さわやかで口直しにピッタリでした。
(ま、直さずに余韻に浸りたいって気持ちもあるんだけどねww)
メインは「富士桜ポークと大根の煮込み サフラン風味」でした♪

大根だけじゃなく、ゴボウや千成瓜などの野菜のグリルで彩られていますね。
それに合わせるのは、おなじみの全粒粉のパンです(^^)

グリルだとしっかりした食感で旨味溢れる富士桜ポークも煮込みだと柔らかくなってますね。それでいて、旨味が抜けるわけじゃないんだから素晴らしいですw

そして、そのメインの富士桜ポークに負けない存在感だったのが大根を始めとする野菜たち。大根は旨味を全部吸っているし、ゴボウなんてひと口で食べたのを後悔するくらい美味しかったんだから(爆)
そして、その野菜の余韻に浸っていると・・・
「野菜のスープ」が登場♪

サーブしてくれたシェフの「またまた野菜でスミマセン・・・」との言葉に、一同「いえいえ、野菜がすっごく美味しいです!!」と(^^)
野菜だからと言って物足りないなんて事もなく、美味しくいただきました。
そして、ここから別腹タイムww
「ドルチェ&カフェ」のお時間です(^^)

今回のドルチェは「栗のチーズケーキ、サラミに見立てたチョコレート、自家製リコッタチーズとシチリア産オレンジのマーマレードのパンナコッタ、イチゴに真ん中にババロアを詰めたセミフレッド」でした。
これが、もうコメントし出したら止まらなくなるほど、どれも美味しくw
軽量化大作戦なんてことはすっかり頭から抹消されちゃいましたね(笑)
カフェはコーヒー、紅茶、エスプレッソ、カプチーノ、ミントティーの中から、今回はカプチーノを・・・以前、ブログのヴィジュアル的にはミントティーって言ってたのは忘れたようです(汗)
なんて事を仲間と話しながら、食事終了♪
これがディナーの基本コース(5,500円)なのですが、これで満足度は充分。
また季節を変えて再訪したいですね。(奇特な仲間たちとww)
その帰り際、マダムから母へお花をいただきました。
(こっそり誕生日祝いだった時の為に用意してくれていたようです。)
「安らかに・・・」
仏前に供えたら、満面の笑みでしたよマダム(^^)
ありがとうございました。また奇特な仲間たちを拉致して行きますね♪
<Casa Osanoの記事一覧>
訪問日
2012.11.11
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
最近、一緒に食べる機会の多い仲間を誘って迷走に出かけました(^^)
と、いう書き出しで始まった前回のエントリーの続き・・・ww
あっちこっち寄り道して、ようやく今回の目的のお店に到着しました(爆)
うちのブログではお馴染だった「Casa Osano(カーザオサノ)」さんです♪

母が倒れて以来、ずっと来られずにいたのですが、迷走に付き合ってくれる奇特な仲間に恵まれたおかげで、ようやく再訪する事が出来ました(^^)
しばらく来なかった間に駐車場が広くなっていましたね。
さ、雨も降ってるので早く中に入りましょう。
久しぶりの訪問でしたが、マダムをはじめシェフもちゃんと覚えていてくれました。
マダムが「今日はお母様と一緒じゃなかったんですね?」と・・・
ちょうど2年前の母の誕生日をこちらのディナーで祝ったのを覚えていてくれて、今回もその祝いだと思ったようです(^^)
さ、みんなお腹もペコペコなので、食事の紹介にうつりましょうww
まずは、毎度お馴染なノンアルコールドリンクリスト。

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
今回はガス入りミネラルウォーターにしてみましょう(^^)
そうそう、ディナーだとこのリストがあるので、料理名を記憶する手間が省けます。

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
ま、そーはいっても、ドルチェなんかは覚えないといけないのですが・・・
忘れて同行者にヘルプを仰いだのは内緒ね。。(爆)
恒例の乾杯の儀式。グラスが薄いので接触厳禁ですww

こちらのお店の楽しみの一つが、料理に合わせて出てくるパンです。
まずは、グリッシーニとスケッチャータですね(^^)

そして、つき出しの「トマトとモッツァレラチーズ」が登場!!

これには驚きました。リストで見たときにはトマトとモッツァレラチーズが盛り合わされて出てくるのかと思ったのですが、上にトマトのジュレ、下にモッツァレラチーズが入ったプリンの様な状態で出てきたんですよ♪
これがトマトの甘みとモッツァレラチーズの濃厚さのバランスが絶妙な逸品で、いきなりハートと胃袋をガッチリつかまれました(笑)
この日のグリッシーニは湾曲せずに真っすぐ・・・
ポッキー&プリッツの日だからかなww

それをポリポリしていると・・・
「気仙沼産メカジキたたきのサラダ仕立て 有機サラダとピクルス添え」が運ばれてきました。

おー、相変わらず美しい。。♪
相変わらずなのは美しさだけじゃなく野菜の美味しさも同様。それを引き出すのにバルサミコとピクルスの酸味を使い方が絶妙なんですよね(^^)
主役のメカジキも美味しいものなんですが、すっかり脇役になってましたww
そのサラダに合わせるパンは、フォカッチャ♪

ふんわりしたフォカッチャとサラダで満足してる自分がいます。サラダでもこんなに満足できるのに、おまけ程度に出てくるお店が今でも多いですね・・・
「手打ちタリアテッレ 牡蠣の燻製とブロッコリー」が登場(^^)

そのパスタに合わせるパンはアンチョビのパンです。

先に言っておきますが、このパスタがいつものように絶品だったんですよぉ~
牡蠣の燻製の旨味が移ったオイルソースがパスタにしみ込んでもうタマリマセン♪

それにも増して皆の心を掴んだのは、飾りだと思っていたブロッコリーでした。
オイルソースの旨味がパスタ以上に染みていて、旨味の塊と化していました!!
あ、思い出すだけでヨダレが・・・(・q・;)
お次は「リゾットマンテカート 中村農場甲州地鶏卵のカルボナーラ風」ですね(^^)

このカルボナーラ風のリゾット、2年前のディナーでも食べましたが、その時もその美味しさに感動した記憶があります。

うん、中村農場の甲州地鶏卵にパルミジャーノと思われるチーズの組み合わせによる濃厚さとコクの共演で至福の一皿になっていますね。
リゾットをすくって口に運ぶ手が止まりませんw
口直しは、「(鳴沢村産ブルーベリーにフェンネルを合わせた)グラニテ」♪

これが不思議な事に、梅じそ風味でありながら後味はしっかりブルーベリーという逸品。さわやかで口直しにピッタリでした。
(ま、直さずに余韻に浸りたいって気持ちもあるんだけどねww)
メインは「富士桜ポークと大根の煮込み サフラン風味」でした♪

大根だけじゃなく、ゴボウや千成瓜などの野菜のグリルで彩られていますね。
それに合わせるのは、おなじみの全粒粉のパンです(^^)

グリルだとしっかりした食感で旨味溢れる富士桜ポークも煮込みだと柔らかくなってますね。それでいて、旨味が抜けるわけじゃないんだから素晴らしいですw

そして、そのメインの富士桜ポークに負けない存在感だったのが大根を始めとする野菜たち。大根は旨味を全部吸っているし、ゴボウなんてひと口で食べたのを後悔するくらい美味しかったんだから(爆)
そして、その野菜の余韻に浸っていると・・・
「野菜のスープ」が登場♪

サーブしてくれたシェフの「またまた野菜でスミマセン・・・」との言葉に、一同「いえいえ、野菜がすっごく美味しいです!!」と(^^)
野菜だからと言って物足りないなんて事もなく、美味しくいただきました。
そして、ここから別腹タイムww
「ドルチェ&カフェ」のお時間です(^^)

今回のドルチェは「栗のチーズケーキ、サラミに見立てたチョコレート、自家製リコッタチーズとシチリア産オレンジのマーマレードのパンナコッタ、イチゴに真ん中にババロアを詰めたセミフレッド」でした。
これが、もうコメントし出したら止まらなくなるほど、どれも美味しくw
軽量化大作戦なんてことはすっかり頭から抹消されちゃいましたね(笑)
カフェはコーヒー、紅茶、エスプレッソ、カプチーノ、ミントティーの中から、今回はカプチーノを・・・以前、ブログのヴィジュアル的にはミントティーって言ってたのは忘れたようです(汗)
なんて事を仲間と話しながら、食事終了♪
これがディナーの基本コース(5,500円)なのですが、これで満足度は充分。
また季節を変えて再訪したいですね。(奇特な仲間たちとww)
その帰り際、マダムから母へお花をいただきました。
(こっそり誕生日祝いだった時の為に用意してくれていたようです。)
「安らかに・・・」
仏前に供えたら、満面の笑みでしたよマダム(^^)
ありがとうございました。また奇特な仲間たちを拉致して行きますね♪
<Casa Osanoの記事一覧>
訪問日
2012.11.11
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
- 関連記事
-
- こちらもご無沙汰しておりました(^^ゞ 相変わらず最高だな!!「Casa Osano@河口湖」(9) (2014/05/15)
- ようやく再訪出来ました。「Casa Osano@河口湖」(8) (2012/11/19)
- 父の日のはずが・・・「Casa Osano@河口湖」(7) (2011/06/24)
- 気がかりだった観光地。「Casa Osano@河口湖」(6) (2011/04/01)
- 塩って難しいんだなぁ・・・「大豊@山中湖」訪問記♪ (2011/02/17)
- 完成されては・・・いない気が「井筒屋@小淵沢」訪問記♪ (2011/01/06)
- 初のディナーレポ!!「Casa Osano@河口湖」(5) (2010/11/23)
この記事へのコメント
コメントは2回目です^^いつも楽しく拝見させていただいております^^
お母様との思い出がつまったお店に行かれたのですね^^
心がほっこりするようなお店なんだろうなという印象を受けました。
それもメタbow様の表現力のなせる技ですね。
私も野菜がとても好きなので、いつか行けたらいいなぁ・・・
うらやましいですー
お母様との思い出がつまったお店に行かれたのですね^^
心がほっこりするようなお店なんだろうなという印象を受けました。
それもメタbow様の表現力のなせる技ですね。
私も野菜がとても好きなので、いつか行けたらいいなぁ・・・
うらやましいですー
いやー当日は長時間運転お疲れ様でした&ありがとうございました。
>このメンバーでこれだけ野菜摂取すること自体がミラクルw
ちなみに私野菜も大好きなんですよ!ただちょっと肉の方がすきなだけでw
また行きたくなったらぜひ誘ってください!
>このメンバーでこれだけ野菜摂取すること自体がミラクルw
ちなみに私野菜も大好きなんですよ!ただちょっと肉の方がすきなだけでw
また行きたくなったらぜひ誘ってください!
うん、なので安心して連れて行けるんですよね(^^)
> このメンバーでこれだけ野菜摂取すること自体がミラクルw
あはは、たまにこーゆー活動してバランスとらないとダメかな♪
ほんとに美味しかったなぁ・・・
> マダムのお気遣いも含め大満足でしょ!
ええ、胸にグッときましたからね。
ぜひ、また行きましょう!!
あ、河口湖詣での際に、ランチで利用してみたら?(^^)
> このメンバーでこれだけ野菜摂取すること自体がミラクルw
あはは、たまにこーゆー活動してバランスとらないとダメかな♪
ほんとに美味しかったなぁ・・・
> マダムのお気遣いも含め大満足でしょ!
ええ、胸にグッときましたからね。
ぜひ、また行きましょう!!
あ、河口湖詣での際に、ランチで利用してみたら?(^^)
コメントありがとうございます。
昨年の母に対してのコメント覚えてます(^^)
> お母様との思い出がつまったお店に行かれたのですね^^
> 心がほっこりするようなお店なんだろうなという印象を受けました。
そうですねー、言葉で美味く説明できませんが、心が温かくなるお店である事は間違いないですね。
舌もお腹も満足できますがww
> それもメタbow様の表現力のなせる技ですね。
えーと・・・いつもは駄洒落だらけの表現なのにですか(^_^;)
> 私も野菜がとても好きなので、いつか行けたらいいなぁ・・・
チカさんは神奈川じゃなかったでしたっけ?
河口湖は近いですよ。ぜひ行ってみて下さいね(^^)
昨年の母に対してのコメント覚えてます(^^)
> お母様との思い出がつまったお店に行かれたのですね^^
> 心がほっこりするようなお店なんだろうなという印象を受けました。
そうですねー、言葉で美味く説明できませんが、心が温かくなるお店である事は間違いないですね。
舌もお腹も満足できますがww
> それもメタbow様の表現力のなせる技ですね。
えーと・・・いつもは駄洒落だらけの表現なのにですか(^_^;)
> 私も野菜がとても好きなので、いつか行けたらいいなぁ・・・
チカさんは神奈川じゃなかったでしたっけ?
河口湖は近いですよ。ぜひ行ってみて下さいね(^^)
いえいえ、お付き合いいただきましてありがとうございました♪
この位、序の口っすww(マヂで。。)
> ちなみに私野菜も大好きなんですよ!ただちょっと肉の方がすきなだけでw
ちょっとって気はしませんが(^^)
> また行きたくなったらぜひ誘ってください!
ええ、定期的に行ってみましょう。
その時はまたヨロシクです(^^)v
この位、序の口っすww(マヂで。。)
> ちなみに私野菜も大好きなんですよ!ただちょっと肉の方がすきなだけでw
ちょっとって気はしませんが(^^)
> また行きたくなったらぜひ誘ってください!
ええ、定期的に行ってみましょう。
その時はまたヨロシクです(^^)v
トラックバック
管理人の承認後に表示されます
URL :
No title - プロ・ビーラー - 2012年11月19日 09:46:16
このメンバーでこれだけ野菜摂取すること自体がミラクルw
あのカプレーゼから〆のスープまで,マヂで絶賛でしたから.
マダムのお気遣いも含め大満足でしょ!
また行きたくなったら誘ってくださーい☆