スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
竹やぶ 柏本店@柏(蕎麦)
雨で用事が中止になった昨日、前から行きたかった“竹やぶ 柏本店”へ出かけてきました。ナビの誘導通りに手賀沼近くの丘へ向かい、住宅街の間を入っていくと、その先に白い塀の立派な建物が見えてきました♪

(駐車場側から見た、お店の様子♪)
このお店、蕎麦通で知らない人はいないと言われる、阿部孝雄氏のお店です。
お弟子さんのお店には、守谷の“鬼怒川 竹やぶ”さんや亀有の“吟八亭 やざ和”さんなどがあり、両店ともオイラのお気に入りのお店なので、期待が高まります(^^)v
fc2レストランランキング
←応援はここをクリック!!
駐車場側の入り口から、さっそくお店の中に入ってみましょう♪

暖簾をくぐって扉を開けると、左側と正面にまた扉が(^^)
左側の扉が店内への入り口です♪
お店の中には異空間が広がります(^^)

これが阿部孝雄氏の世界観なんですね~(^^)v
本日使われている蕎麦粉も表示されていました。

今日注文したのは、予約が必要な“お昼のちょっとおまかせ(5,250円)”♪

予約はしてなかったので、おそるおそる聞いてみたのですが、運良くキャンセルがあった為に提供可能であるとの事!!
ラッキー\(^^)/
まずは“荒挽きそばがき”から♪

コーヒーミルで挽いた“そばがき”は見ただけで粉が荒い事がわかります。
まずは、そばがきだけパクッ♪
ん?こ、これは・・・荒く挽かれた蕎麦の実だけではなく、中に岩塩が入ってます!!
この塩梅が絶妙~(^^)
蕎麦の風味が口の中に広がり、これは美味い!!
タレで食べると塩辛くなるんじゃないかな?と思ったけどその心配も杞憂(^^)
続いては“豆腐”♪

木綿豆腐の上に乗っているのは、豆腐の味噌漬け。
濃厚な豆腐に絶妙なアクセントを付け、これも美味いなぁ~(^^)
さらに“蕎麦のガレット”と続きます♪

上に乗ってるのは、きゃらぶき、からすみ、野沢菜漬け(^^)
甘いきゃらぶき、濃厚なからすみ、酸味のある野沢菜の組み合わせは見事!!
次は何だろう?と思ってると、待ってました“だし巻き玉子”♪

これも美味しいですね~(^^)v
ただ、今まで出てきた料理からすると、何もからくりがなく普通・・・(笑)
あ、味は普通以上ですので、勘違いしないように(^^)
まだまだ料理が続きますよ~♪
“ソラマメの掻き揚げとサイマキ海老の天ぷら”

ソラマメがほっこりして甘~い!!
サイマキ海老なんてプリプリしていて、尻尾もサクサク(^^)
お口直しの“もずく酢”♪

太い上物のもずくです。酢の利かせ具合も好みでしたし、海苔の香りが良かったですよ(^^)v
さあ、いよいよそばの登場です!!
まずは“田舎そば”から(^^)

先ほどのそばがきとは違って、細かく挽かれた粉で打たれた綺麗な蕎麦です♪
薬味は大根おろしでした。

蕎麦だけ手繰って口に入れると、見事な香り!!
量が少ないので、気を付けないと、このまま全部食べちゃいそうですね(笑)
つゆもバランスが良く、蕎麦の香りを引き立てるものでした(^^)
続いては“せいろ”♪

これも、綺麗な蕎麦ですね~(^^)v
こちらの薬味は葱と山葵です。

こちらも手繰ってみましょう(^^)
先ほどの田舎そばと比べると香りは弱めですが、噛んでいると蕎麦の甘みが口の中にあふれてきます。
案の定、量は少なめですが、料理を色々食べた後なのでこれでも満足出来ます♪
う~ん、どちらも美味しい蕎麦なんですが、出す順番は変えられないのかなぁ?
香りの強い蕎麦の後に弱い蕎麦を出すよりは、逆の方が良いと思うのですが・・・
な~んて事を思いつつも、蕎麦湯を飲んで至福のひと時♪

以前はポタージュのような蕎麦湯が好きだったのですが、最近はそばつゆの味や出汁が楽しめる位の濃さが良いと思えてきました(^^)
デザートは“水あずき”♪

俗に言う“水ようかん”です。
滑らかな舌触りと甘さ控えめで美味しいですね~(^^)
食べ終わった後には清涼感すら感じます♪
いや~、本当に満足できる料理の連続でした(^^)
このお店の良さは、コースを食べなくてはわからないかも知れません。
単品メニューは、量が少なく(3口とも酷評される)、値段も安くない(せいろ1,050円)のでね・・・
普段使いする蕎麦屋ではなく、コースを楽しみに行くのが正解だと思います(^^)v
それに特筆すべきは料理の提供されるタイミング♪
店員さんが食べ具合を見計らい、料理人に伝えてくれるからなんでしょうね(^^)v
そうそう、入り口を入った時にあった、もうひとつの扉の外には・・・
こんな小道がありました(^^)

そう、こちらは“柏ふるさと公園”側の入り口だったんですね♪
九十九折の坂道と階段を上がってくるこの道が、本当の“竹やぶ”さんの世界への入り口なのかもしれません。

不思議なオブジェとともに、休憩用の椅子も置いてあるのは優しさなのでしょう(^^)
坂の頂点付近には、こんな素敵なお部屋がありました。

待合室にも休憩所にも使えるライブラリーです(^^)
オイラもすっかり“阿部孝雄ワールド”の魅力に取り付かれたみたい(^^)v
六本木や箱根の支店にも行ってみたいですね~♪
訪問日 2009.5.30
fc2の飲食店情報はこちら♪
←応援はここをクリック!!

(駐車場側から見た、お店の様子♪)
このお店、蕎麦通で知らない人はいないと言われる、阿部孝雄氏のお店です。
お弟子さんのお店には、守谷の“鬼怒川 竹やぶ”さんや亀有の“吟八亭 やざ和”さんなどがあり、両店ともオイラのお気に入りのお店なので、期待が高まります(^^)v


駐車場側の入り口から、さっそくお店の中に入ってみましょう♪

暖簾をくぐって扉を開けると、左側と正面にまた扉が(^^)
左側の扉が店内への入り口です♪
お店の中には異空間が広がります(^^)

これが阿部孝雄氏の世界観なんですね~(^^)v
本日使われている蕎麦粉も表示されていました。

今日注文したのは、予約が必要な“お昼のちょっとおまかせ(5,250円)”♪

予約はしてなかったので、おそるおそる聞いてみたのですが、運良くキャンセルがあった為に提供可能であるとの事!!
ラッキー\(^^)/
まずは“荒挽きそばがき”から♪

コーヒーミルで挽いた“そばがき”は見ただけで粉が荒い事がわかります。
まずは、そばがきだけパクッ♪
ん?こ、これは・・・荒く挽かれた蕎麦の実だけではなく、中に岩塩が入ってます!!
この塩梅が絶妙~(^^)
蕎麦の風味が口の中に広がり、これは美味い!!
タレで食べると塩辛くなるんじゃないかな?と思ったけどその心配も杞憂(^^)
続いては“豆腐”♪

木綿豆腐の上に乗っているのは、豆腐の味噌漬け。
濃厚な豆腐に絶妙なアクセントを付け、これも美味いなぁ~(^^)
さらに“蕎麦のガレット”と続きます♪

上に乗ってるのは、きゃらぶき、からすみ、野沢菜漬け(^^)
甘いきゃらぶき、濃厚なからすみ、酸味のある野沢菜の組み合わせは見事!!
次は何だろう?と思ってると、待ってました“だし巻き玉子”♪

これも美味しいですね~(^^)v
ただ、今まで出てきた料理からすると、何もからくりがなく普通・・・(笑)
あ、味は普通以上ですので、勘違いしないように(^^)
まだまだ料理が続きますよ~♪
“ソラマメの掻き揚げとサイマキ海老の天ぷら”

ソラマメがほっこりして甘~い!!
サイマキ海老なんてプリプリしていて、尻尾もサクサク(^^)
お口直しの“もずく酢”♪

太い上物のもずくです。酢の利かせ具合も好みでしたし、海苔の香りが良かったですよ(^^)v
さあ、いよいよそばの登場です!!
まずは“田舎そば”から(^^)

先ほどのそばがきとは違って、細かく挽かれた粉で打たれた綺麗な蕎麦です♪
薬味は大根おろしでした。

蕎麦だけ手繰って口に入れると、見事な香り!!
量が少ないので、気を付けないと、このまま全部食べちゃいそうですね(笑)
つゆもバランスが良く、蕎麦の香りを引き立てるものでした(^^)
続いては“せいろ”♪

これも、綺麗な蕎麦ですね~(^^)v
こちらの薬味は葱と山葵です。

こちらも手繰ってみましょう(^^)
先ほどの田舎そばと比べると香りは弱めですが、噛んでいると蕎麦の甘みが口の中にあふれてきます。
案の定、量は少なめですが、料理を色々食べた後なのでこれでも満足出来ます♪
う~ん、どちらも美味しい蕎麦なんですが、出す順番は変えられないのかなぁ?
香りの強い蕎麦の後に弱い蕎麦を出すよりは、逆の方が良いと思うのですが・・・
な~んて事を思いつつも、蕎麦湯を飲んで至福のひと時♪

以前はポタージュのような蕎麦湯が好きだったのですが、最近はそばつゆの味や出汁が楽しめる位の濃さが良いと思えてきました(^^)
デザートは“水あずき”♪

俗に言う“水ようかん”です。
滑らかな舌触りと甘さ控えめで美味しいですね~(^^)
食べ終わった後には清涼感すら感じます♪
いや~、本当に満足できる料理の連続でした(^^)
このお店の良さは、コースを食べなくてはわからないかも知れません。
単品メニューは、量が少なく(3口とも酷評される)、値段も安くない(せいろ1,050円)のでね・・・
普段使いする蕎麦屋ではなく、コースを楽しみに行くのが正解だと思います(^^)v
それに特筆すべきは料理の提供されるタイミング♪
店員さんが食べ具合を見計らい、料理人に伝えてくれるからなんでしょうね(^^)v
そうそう、入り口を入った時にあった、もうひとつの扉の外には・・・
こんな小道がありました(^^)

そう、こちらは“柏ふるさと公園”側の入り口だったんですね♪
九十九折の坂道と階段を上がってくるこの道が、本当の“竹やぶ”さんの世界への入り口なのかもしれません。

不思議なオブジェとともに、休憩用の椅子も置いてあるのは優しさなのでしょう(^^)
坂の頂点付近には、こんな素敵なお部屋がありました。

待合室にも休憩所にも使えるライブラリーです(^^)
オイラもすっかり“阿部孝雄ワールド”の魅力に取り付かれたみたい(^^)v
六本木や箱根の支店にも行ってみたいですね~♪
訪問日 2009.5.30


この記事へのコメント
凄い敷居が高い感じですね~流石の本店だからでしょうか?
あっしは麺だけいっぱい食べたい派なので、満腹になるまで蕎麦食べたら一体幾らになるのやら(^_^;)
でも、食べてみたいなぁ
あっしは麺だけいっぱい食べたい派なので、満腹になるまで蕎麦食べたら一体幾らになるのやら(^_^;)
でも、食べてみたいなぁ
どもですー♪
なかなか素敵なコースじゃないっスカ!!!
出汁巻きに天ぷら,もずく,,,こりゃ麦酒が止まりませんな(笑
蕎麦も美味しそうだし.
しかも六ヒルにもあるんだー!
今度行ってみようっと☆
なかなか素敵なコースじゃないっスカ!!!
出汁巻きに天ぷら,もずく,,,こりゃ麦酒が止まりませんな(笑
蕎麦も美味しそうだし.
しかも六ヒルにもあるんだー!
今度行ってみようっと☆
こんばんは♪
> お蕎麦のコースですか!日本酒がすすみますね。
車での訪問だったので、日本酒は脳内だけにしておきました(^^)
> 蕎麦がきの中に岩塩とは・・蕎麦の風味がより感じられるのでしょうね。
そうなんですよ~目からうろこでした(^^)
> しかし、お蕎麦っておうどんに比べてなぜ高級なのでしょうか?おそばに詳しくないもので・・おバカな質問ごめんなさい^^;
前から書きたかった事を書く良いきっかけをもらいました。
今日、オイラなりの考えをブログにしてみますので、良かったら読んでくださいね!!
> 立派な建物の中は遊び心いっぱいですね!可愛いです★
器にも凝った、素晴らしいお店でした♪
> お蕎麦のコースですか!日本酒がすすみますね。
車での訪問だったので、日本酒は脳内だけにしておきました(^^)
> 蕎麦がきの中に岩塩とは・・蕎麦の風味がより感じられるのでしょうね。
そうなんですよ~目からうろこでした(^^)
> しかし、お蕎麦っておうどんに比べてなぜ高級なのでしょうか?おそばに詳しくないもので・・おバカな質問ごめんなさい^^;
前から書きたかった事を書く良いきっかけをもらいました。
今日、オイラなりの考えをブログにしてみますので、良かったら読んでくださいね!!
> 立派な建物の中は遊び心いっぱいですね!可愛いです★
器にも凝った、素晴らしいお店でした♪
ども~♪
> 凄い敷居が高い感じですね~流石の本店だからでしょうか?
そんな事無いですよ~(^^)
オイラの短い足でもまたげましたから(爆)
> あっしは麺だけいっぱい食べたい派なので、満腹になるまで蕎麦食べたら一体幾らになるのやら(^_^;)
> でも、食べてみたいなぁ
うっ・・・それは無謀かも。。
オイラでもせいろ10枚はいけるだろうし・・・(10,500円)(^_^;)
> 凄い敷居が高い感じですね~流石の本店だからでしょうか?
そんな事無いですよ~(^^)
オイラの短い足でもまたげましたから(爆)
> あっしは麺だけいっぱい食べたい派なので、満腹になるまで蕎麦食べたら一体幾らになるのやら(^_^;)
> でも、食べてみたいなぁ
うっ・・・それは無謀かも。。
オイラでもせいろ10枚はいけるだろうし・・・(10,500円)(^_^;)
どもで~す♪
> なかなか素敵なコースじゃないっスカ!!!
> 出汁巻きに天ぷら,もずく,,,こりゃ麦酒が止まりませんな(笑
そう、オイラもお茶が止まりませんでした(爆)
> 蕎麦も美味しそうだし.
噂にたがわぬ美味しい蕎麦でした!!
> しかも六ヒルにもあるんだー!
ヒルズの支店は、ミシュランの一つ星を獲得したお店ですよ(^^)
オイラもそのうち行くぞ~(笑)
> なかなか素敵なコースじゃないっスカ!!!
> 出汁巻きに天ぷら,もずく,,,こりゃ麦酒が止まりませんな(笑
そう、オイラもお茶が止まりませんでした(爆)
> 蕎麦も美味しそうだし.
噂にたがわぬ美味しい蕎麦でした!!
> しかも六ヒルにもあるんだー!
ヒルズの支店は、ミシュランの一つ星を獲得したお店ですよ(^^)
オイラもそのうち行くぞ~(笑)
今度柏グルメツアーでとんかつと蕎麦を食べてきたいと思います。
5点ですか~慈久庵より上ってことですもんね~
前から行きたかったんですが尚更行きたくなりました。
コースじゃなくてせいろを5枚ぐらい食べてきますww
天ぷらとかもあるんですよね?
5点ですか~慈久庵より上ってことですもんね~
前から行きたかったんですが尚更行きたくなりました。
コースじゃなくてせいろを5枚ぐらい食べてきますww
天ぷらとかもあるんですよね?
> 今度柏グルメツアーでとんかつと蕎麦を食べてきたいと思います。
柏のとんかつって塩梅さんですね(^^)
オイラも行きたいお店です。
> 5点ですか~慈久庵より上ってことですもんね~
この前の慈久庵より香りが良かったので、高評価になりましたが、どちらも高レベルのお店ですよ。
> コースじゃなくてせいろを5枚ぐらい食べてきますww
> 天ぷらとかもあるんですよね?
天ぷらもありますが、せいろを5枚だと5,000円超えますよ~
田舎の香りが良かったです(^^)v
柏のとんかつって塩梅さんですね(^^)
オイラも行きたいお店です。
> 5点ですか~慈久庵より上ってことですもんね~
この前の慈久庵より香りが良かったので、高評価になりましたが、どちらも高レベルのお店ですよ。
> コースじゃなくてせいろを5枚ぐらい食べてきますww
> 天ぷらとかもあるんですよね?
天ぷらもありますが、せいろを5枚だと5,000円超えますよ~
田舎の香りが良かったです(^^)v
トラックバック
URL :
No title - はーるん - 2009年05月31日 23:29:09
お蕎麦のコースですか!日本酒がすすみますね。
蕎麦がきの中に岩塩とは・・蕎麦の風味がより感じられるのでしょうね。
しかし、お蕎麦っておうどんに比べてなぜ高級なのでしょうか?おそばに詳しくないもので・・おバカな質問ごめんなさい^^;
立派な建物の中は遊び心いっぱいですね!可愛いです★