富士の麓のご当地かつ丼はふんわりたまごが特徴です(o^^o)「金時@富士」(1)
5月2日、GWの間の平日ですがうちは9連休のまっただ中!!
いちおう平日なので少しは空いているだろうと思い出かけてみました(o^^o)
晴れているとウズウズしてしまうのは変わってませんww
久々に富士山に向かってバビューン♪

(この前は富士山の上をビューンとしてきたけどねww)
思った以上に東名高速は空いてて快調でしたね(^-^*)
ありゃ、これはけっこう早く着いちゃうぞ。。
と言うことで、手前のPAのスマートICで高速を降り時間調整のため一般道へ。

茶畑の緑がキレイです~眼に優しい♪
さすが静岡、茶処ですね(^-^*)
そんなこんなの時間調整は上手くいって、お店に着いたのはちょうど開店時間ピッタリでした(^^)v
今回訪問したのは東海道本線の富士駅から徒歩数分の所にある「金時(きんとき)」さんというお店です。

(車で行ったけどさww)
ここも、いろんなご当地かつ丼やら変わったかつ丼を語る上で外せない一軒なんですよね(o^^o)
そんなかつ丼を紹介する前に、まずは店内チェーック♪

うん、テーブルに小上がり、ごくごく普通です。
壁にはズラーッとメニューが貼ってありますよ。食べたいものはここでチェックチェック♪♪
あ、メニューを見てお分かりの通り、こちらはお蕎麦屋さんだったりします(^^)v

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
メディアでの紹介も多く、反対側の壁には芸能人のサインが飾ってありました。
それにしても、ホンジャマカの石ちゃんのサインはよく見かけるなぁ(^-^*)

では、今回食べたものの紹介に移りまーす♪
えっとね、、、かつ丼ではない。。「桜海老のかき揚げ」っす(^^ゞ

いやー、だってさ、、せっかくここまで来たんだから食べたくなるじゃんww
ほら、桜海老がこれでもかっ!!と言うくらいにギッシリだよ( ̄∇ ̄)

個人的にはもっとサクサクしているほうが海老の香ばしさが引き立つので好みですけど、これも充分に美味しいです。
あー、注文して良かったぁ♪ 大満足です。ごちそうさま。。おい、こら、ま、待てぃーーーーっ(^_^;)
まだかつ丼食ってねぇじゃないかよぉ。。
と言うことでっと、、じゃーーーん♪♪
これがここのかつ丼、正式名称は「かつ皿」と言います(o^^o)

見ていただいた通り、最大の特徴はかつとご飯の上にたっぷりとかけられた、かき玉状のたまご。
ふんわりクリーミーに仕上げられていますね~♪

金色に輝くその姿はGWにふさわしいったらありゃしない(o^^o)
かつとご飯の間には茹でたキャベツが敷いてありました。

食べるとこれが良い食感のアクセントになっていましたよ~♪
スプーンとフォークが付いてきましたが、全部スプーンでいただいちゃいました。
あ、付け合わせのサラダはフォークで食べたか(^-^*)

味付けのベースとなっているのは、そばつゆですね。
薄めたそばつゆに卵を入れて、かき玉状にしたんだと思います(o^^o)
豚しゃぶをそばつゆで食べさせてくれる所もあるくらい、豚肉とそばつゆの相性は抜群。
よって、こちらのかつとかき玉の相性も文句なしですね♪
味に変化がないという弱点は紅生姜とサラダでカバーしてるし、気になる方はハーフサイズのかつ皿とお蕎麦がセットになった「かつ皿セット」って言うのもあります。
うん、美味しかったぁ。
富士の麓にはこんなご当地かつ丼もあるぞっという紹介でした。
さて、次はどこ行こうっかなー(o^^o)v
いままでのかつ丼の記事はこちらをチェック
(メタbowのfacebookページ と Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.5.2
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
いちおう平日なので少しは空いているだろうと思い出かけてみました(o^^o)
晴れているとウズウズしてしまうのは変わってませんww
久々に富士山に向かってバビューン♪

(この前は富士山の上をビューンとしてきたけどねww)
思った以上に東名高速は空いてて快調でしたね(^-^*)
ありゃ、これはけっこう早く着いちゃうぞ。。
と言うことで、手前のPAのスマートICで高速を降り時間調整のため一般道へ。

茶畑の緑がキレイです~眼に優しい♪
さすが静岡、茶処ですね(^-^*)
そんなこんなの時間調整は上手くいって、お店に着いたのはちょうど開店時間ピッタリでした(^^)v
今回訪問したのは東海道本線の富士駅から徒歩数分の所にある「金時(きんとき)」さんというお店です。

(車で行ったけどさww)
ここも、いろんなご当地かつ丼やら変わったかつ丼を語る上で外せない一軒なんですよね(o^^o)
そんなかつ丼を紹介する前に、まずは店内チェーック♪

うん、テーブルに小上がり、ごくごく普通です。
壁にはズラーッとメニューが貼ってありますよ。食べたいものはここでチェックチェック♪♪
あ、メニューを見てお分かりの通り、こちらはお蕎麦屋さんだったりします(^^)v

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
メディアでの紹介も多く、反対側の壁には芸能人のサインが飾ってありました。
それにしても、ホンジャマカの石ちゃんのサインはよく見かけるなぁ(^-^*)

では、今回食べたものの紹介に移りまーす♪
えっとね、、、かつ丼ではない。。「桜海老のかき揚げ」っす(^^ゞ

いやー、だってさ、、せっかくここまで来たんだから食べたくなるじゃんww
ほら、桜海老がこれでもかっ!!と言うくらいにギッシリだよ( ̄∇ ̄)

個人的にはもっとサクサクしているほうが海老の香ばしさが引き立つので好みですけど、これも充分に美味しいです。
あー、注文して良かったぁ♪ 大満足です。ごちそうさま。。おい、こら、ま、待てぃーーーーっ(^_^;)
まだかつ丼食ってねぇじゃないかよぉ。。
と言うことでっと、、じゃーーーん♪♪
これがここのかつ丼、正式名称は「かつ皿」と言います(o^^o)

見ていただいた通り、最大の特徴はかつとご飯の上にたっぷりとかけられた、かき玉状のたまご。
ふんわりクリーミーに仕上げられていますね~♪

金色に輝くその姿はGWにふさわしいったらありゃしない(o^^o)
かつとご飯の間には茹でたキャベツが敷いてありました。

食べるとこれが良い食感のアクセントになっていましたよ~♪
スプーンとフォークが付いてきましたが、全部スプーンでいただいちゃいました。
あ、付け合わせのサラダはフォークで食べたか(^-^*)

味付けのベースとなっているのは、そばつゆですね。
薄めたそばつゆに卵を入れて、かき玉状にしたんだと思います(o^^o)
豚しゃぶをそばつゆで食べさせてくれる所もあるくらい、豚肉とそばつゆの相性は抜群。
よって、こちらのかつとかき玉の相性も文句なしですね♪
味に変化がないという弱点は紅生姜とサラダでカバーしてるし、気になる方はハーフサイズのかつ皿とお蕎麦がセットになった「かつ皿セット」って言うのもあります。
うん、美味しかったぁ。
富士の麓にはこんなご当地かつ丼もあるぞっという紹介でした。
さて、次はどこ行こうっかなー(o^^o)v
いままでのかつ丼の記事はこちらをチェック
(メタbowのfacebookページ と Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.5.2
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 富士の麓のご当地かつ丼はふんわりたまごが特徴です(o^^o)「金時@富士」(1) (2017/05/10)
- 久しぶりに西へバビューンとな!!(あ、初新東名だったw)「食堂さくら屋@由比」訪問記♪ (2013/10/04)
- あの頃の自分にとっては・・・「朴念仁@修善寺」訪問記♪ (2010/12/19)
- ワープ成功!!「ひもの 万宝@下田外浦海岸」訪問記♪ (2010/12/13)
- パンケーキ連食!?「むめさん@富士宮」訪問記♪ (2010/10/09)
- 人気はうなぎのぼり!!「麦とろ童子@湯河原」 (2) (2010/05/09)
- 贅沢なおやつ!!「浜のかきあげや@由比漁港」訪問記♪ (2010/04/19)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :