秋恒例かつ丼探訪ツアー2015!!その3(ボルガライスの巻)「ヨコガワ分店@武生」(1)
2杯目のかつ丼を食べ満腹になったお腹をさすりながら次の地へ移動するオイラ(^^ゞ
■越前大野
↓ 15:08~15:58
↓ JR越美北線 福井行
■越前花堂
↓ 16:15~16:30
↓ JR北陸本線 武生行
■武生

この日はここ武生で泊まる事にしているのでホテルにチェックイン。
移動中も睡魔と格闘だったので、ベッドにだけは横にならないように注意せねば。
気がついたら明日になってた、、って事もありえるからね(^-^;
そんなオイラだったのだが、6時頃になったら何だかお腹も落ち着いてきて、かつ丼一杯くらいなら食べられそうな感じになった。。とゆーか、お腹空いたかもww
と言うことで、ホテルから5分くらいの場所にある、今回の目的地にレッツゴー!w

店頭に吊された、この旗が目印。
「ヨコガワ分店」はい、ここが今回の目的のお店です(^^)v

ちなみに分店とありますが、本店はすでにないらしい。
では、さっそく店内へ(^^)

うん、店内はシンプルで清潔感がありますね。
カウンターの中には親子とみられるシェフが2人いて料理をテキパキと作っていました。
武生に来たらボルガライスというポスターがありましたけど、武生に来たからボルガライス。
いや、武生に来たのはボルガライスが正しいかな(≧▽≦)

あ、そうそう、今回のかつ丼レポの目的もこのボルガライスなんですよ。
え?ボルガライスって何だ?って??w

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
メニューには書いてないな(^^ゞ
まぁまぁ、焦らないで。。最後まで見れば分かりますよ。←説明するのが面倒だから写真で済ませようとしてるだろww
では、さっそく、、これが武生名物「ボルガライス」だーっ!!(≧▽≦)

ほら、オムライスの上にカツが乗ってるでしょ。
ご飯ものの上にカツが乗ってるんだから、立派なかつ丼じゃないですかっ!!w

それにしてもシンプルなのに何だか美しいですね、これ。
中はどーなってるのかな?
おーっ。

オムライスの中のチキンライスはトマトケチャップではなくソースで味付けられた焼きめし風。
そこにカツが乗りデミグラスソースがかけられた、これがボルガライスなんですよ。
言うなれば、オムライスかつ乗っけ、オムかつライスってとこかな(^^)
ボルガライスのネーミングの由来は説が色々とあって、どれが本当か分からないそうなのですが、美味しければ説なんてどーでもいーじゃん←考えるのが面倒になっただろww
食べてみると、ヨコガワ分店のボルガライスのベースはソースの酸味と甘味が調和した美味しい焼きめしです。
そのベースの焼きめしだけでも美味しいのに、玉子でふんわりと包みこみカツとデミグラスソースがそれを引き立てるもんだから、もう美味しくないわけがないじゃないですかぁ(^-^*)

ただ、そう考えると今までのカツ丼は、カツがご飯を食べさせるための主役だったのですが、これはボリュームと味のアクセントをつけるパートナー的なものになってますね。
うん、かつ丼も奥が深いですww←あくまでもかつ丼と言い切るオイラって( ̄∇ ̄)
デミグラスソースもトマトの酸味が生きていて、焼きめしオムライスとの相性も良かったし。
おかげで、今日3杯目だと言うのに、美味しくペロリといただく事が出来ましたよ。
あー、満足じゃ(≧▽≦)
うん、なかなか充実したかつ丼ツアー初日が終了しましたね。
さすがに毎日3杯はキツいので、明日からは2杯にしよーっとww
ごちそうさまでしたぁ(≧∇≦*)
<秋恒例かつ丼探訪ツアー2015の記事一覧>
<かつ丼の記事一覧>
(メタbowのfacebookページ と Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2015.10.3
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
■越前大野
↓ 15:08~15:58
↓ JR越美北線 福井行
■越前花堂
↓ 16:15~16:30
↓ JR北陸本線 武生行
■武生

この日はここ武生で泊まる事にしているのでホテルにチェックイン。
移動中も睡魔と格闘だったので、ベッドにだけは横にならないように注意せねば。
気がついたら明日になってた、、って事もありえるからね(^-^;
そんなオイラだったのだが、6時頃になったら何だかお腹も落ち着いてきて、かつ丼一杯くらいなら食べられそうな感じになった。。とゆーか、お腹空いたかもww
と言うことで、ホテルから5分くらいの場所にある、今回の目的地にレッツゴー!w

店頭に吊された、この旗が目印。
「ヨコガワ分店」はい、ここが今回の目的のお店です(^^)v

ちなみに分店とありますが、本店はすでにないらしい。
では、さっそく店内へ(^^)

うん、店内はシンプルで清潔感がありますね。
カウンターの中には親子とみられるシェフが2人いて料理をテキパキと作っていました。
武生に来たらボルガライスというポスターがありましたけど、武生に来たからボルガライス。
いや、武生に来たのはボルガライスが正しいかな(≧▽≦)

あ、そうそう、今回のかつ丼レポの目的もこのボルガライスなんですよ。
え?ボルガライスって何だ?って??w

※↑の画像をクリックすると大きくなります。
メニューには書いてないな(^^ゞ
まぁまぁ、焦らないで。。最後まで見れば分かりますよ。←説明するのが面倒だから写真で済ませようとしてるだろww
では、さっそく、、これが武生名物「ボルガライス」だーっ!!(≧▽≦)

ほら、オムライスの上にカツが乗ってるでしょ。
ご飯ものの上にカツが乗ってるんだから、立派なかつ丼じゃないですかっ!!w

それにしてもシンプルなのに何だか美しいですね、これ。
中はどーなってるのかな?
おーっ。

オムライスの中のチキンライスはトマトケチャップではなくソースで味付けられた焼きめし風。
そこにカツが乗りデミグラスソースがかけられた、これがボルガライスなんですよ。
言うなれば、オムライスかつ乗っけ、オムかつライスってとこかな(^^)
ボルガライスのネーミングの由来は説が色々とあって、どれが本当か分からないそうなのですが、美味しければ説なんてどーでもいーじゃん←考えるのが面倒になっただろww
食べてみると、ヨコガワ分店のボルガライスのベースはソースの酸味と甘味が調和した美味しい焼きめしです。
そのベースの焼きめしだけでも美味しいのに、玉子でふんわりと包みこみカツとデミグラスソースがそれを引き立てるもんだから、もう美味しくないわけがないじゃないですかぁ(^-^*)

ただ、そう考えると今までのカツ丼は、カツがご飯を食べさせるための主役だったのですが、これはボリュームと味のアクセントをつけるパートナー的なものになってますね。
うん、かつ丼も奥が深いですww←あくまでもかつ丼と言い切るオイラって( ̄∇ ̄)
デミグラスソースもトマトの酸味が生きていて、焼きめしオムライスとの相性も良かったし。
おかげで、今日3杯目だと言うのに、美味しくペロリといただく事が出来ましたよ。
あー、満足じゃ(≧▽≦)
うん、なかなか充実したかつ丼ツアー初日が終了しましたね。
さすがに毎日3杯はキツいので、明日からは2杯にしよーっとww
ごちそうさまでしたぁ(≧∇≦*)
<秋恒例かつ丼探訪ツアー2015の記事一覧>
<かつ丼の記事一覧>
(メタbowのfacebookページ と Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2015.10.3
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 秋恒例かつ丼探訪ツアー2015!!その3(ボルガライスの巻)「ヨコガワ分店@武生」(1) (2015/10/15)
- 秋恒例かつ丼探訪ツアー2015!!その2(醤油かつ丼の巻)「蕎麦処 梅林@越前大野」(1) (2015/10/12)
- 秋恒例かつ丼探訪ツアー2015!!その1(ソースかつ丼の巻)「ヨーロッパ軒 総本店@福井」(1) (2015/10/08)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :