今回は、昨年訪れた
“霧の摩周湖&屈斜路湖”の紹介をしたいと思います。
あまりにもメジャーなスポットなので、オイラが紹介するまででもないのですが(爆)

紹介しようと思ったのですが、この様に全く何も見えません・・・(汗)
有名な“霧の摩周湖”が見られて大満足!!(負け惜しみだけど)
fc2レストランランキング
←応援はここをクリック!!
正直、ここに着くまで怖かったです。。

運転してても、前が見えないし・・・
看板が無ければ、ここが摩周湖かどうかわかりません(爆)
一応、屈斜路湖にも行ってみました。

美幌峠からは、うっすらと屈斜路湖の姿が何とか見えました。。
これじゃ、クッシーが出てきても出会えません(^_^;)
と、霧の摩周湖&屈斜路湖を満喫?したオイラ達一行は・・・
この後、
“つじや食堂”でスープカレーを食し♪
阿寒湖の
“あかん鶴雅別荘 鄙の座”でフテ寝。。(笑)
そうしたら、夢の中?で・・・
摩周湖が見えたんです!!
と、言うのは冗談で、翌日行ってみたらご覧の景色♪
2枚目の写真と同じ場所(第一展望台)なのですが、全然違う場所みたい(笑)
静かな青い湖面に白い雲が映り、最高ですね~!!
中央にはカムイシュ島(中島)もハッキリ見ることが出来ます(^^)

第三展望台に場所を変えて見てみましょう♪

“晴れた摩周湖を見ると婚期が遅れる”というのが迷信なのを祈るだけです(爆)
ん?すでに遅れてるじゃないかって??(汗)
もちろん、屈斜路湖にも遠征♪

これならクッシーを発見できるかもぉ~(^^)

3分ほど粘ってみましたが、発見できず・・・残念(爆)
リベンジ大成功でした♪ここで、リベンジ成功の種明かしを(^^)
特別なことではありません。ネットで
ライブカメラをチェックしただけです(笑)
“
道の駅 摩周温泉”の観光案内所でも教えてくれますけどね(^^)v
訪問日 2008.6.6&2008.6.7
より大きな地図で 摩周湖&屈斜路湖 を表示
fc2の飲食店情報はこちら♪
←応援はここをクリック!!



スポンサーサイト
今回は知床観光の目玉、クルージングの紹介をさせていただきます(^^)
昨年、オイラ達が利用したのは
“ゴジラ岩観光”さん♪

ネットで調べてみると、色々な会社がクルージングの受付ををしていますね。
他の所を利用していないので、比較は出来ませんが、参考になれば幸いです(^^)v
fc2レストランランキング
←応援はここをクリック!!
コースは大まかに分けて3つ♪

その3つは
知床岬コース(大人8千円 小学生4千円 所要時間:約3時間)
ヒグマウォッチングコース(大人5千円 小学生2.5千円 所要時間:約2時間)
硫黄山コース(大人3千円 小学生1.5千円 所要時間:約1時間)
となっています。
ヒグマウォッチングコースを予約したのですが、ぎりぎりまで粘ったものの最低催行人数に足りず、硫黄山コースへ振替になりました。

このカムイワッカ号で、出発です!!
青い空と青い海に断崖が映えますね(^^)

男の涙と呼ばれる滝のすぐ近くへ♪

しぶきに虹がかかって、とても綺麗です!!

断崖のてっぺんあたりには、蝦夷鹿の姿も見られました(^^)

後ろの山は羅臼岳かなぁ??
番屋らしき建物も見えますね(^^)

カムイワッカの滝です!!

と、その時、船長さんが何かを見つけたようで・・・
ん?これは!!
もしかして・・・
ヒグマの親子でしたぁ~\(^o^)/船内は大興奮♪
ラッキーなことに、ヒグマウォッチングコースじゃなくてもヒグマが見れました(笑)
しかも料金も2千円リーズナブル(^^)
そろそろ帰路に。。
硫黄山とカムイワッカの滝が見せる、すばらしい景色!!

この日は、知床連山がクッキリ♪

とても良い思い出が出来ました(^^)
クルージングは小型船の他、大型船“
知床観光船 おーろら号”もあります♪
メリット・デメリットがありますので、ニーズに合わせて選ぶと良いと思いますよ(^^)
『大型船』
メリット 小型船に比べ、揺れが少ないので船酔いしにくい。
デメリット 岸に近寄れないので、ヒグマなどの認識がしにくい。
『小型船』
メリット 小回りが効くので、岸近くまで近寄れる。
デメリット 大型船に比べると揺れる。岸近くの浅瀬や根に近寄るので、大型船に比べ安全性に劣る。
あ、そうそう、これがゴジラ岩♪

確かに似てるでしょ(^^)v
(ゴジラ岩観光)
住 所 北海道斜里郡斜里町ウトロ東51
電話番号 0152-24-3060
<夏期>4月~10月カムイワッカクルーザー
<冬季>2月~3月末 流氷遊ウォーク
訪問日 2008.6.5
より大きな地図で ゴジラ岩観光 を表示
fc2の飲食店情報はこちら♪
←応援はここをクリック!!


