皆様、お久しぶりですm(_ _)mあぁ、更新しなきゃなぁ、、、と思っていたら半年以上も過ぎていました( ̄▽ ̄;)
いえ、再開しようとは何度も思っていたのですが、キッカケが無くてね←言い訳はいいから。。
ま、食べ歩きの頻度もすっかり落ちていて、そんなに溜まってもいなかったので、今回はダイジェスト形式で紹介したいと思いいます。(溜まってはいないけど、記憶も薄れつつあるのでww)
※↑の画像をクリックすると大きくなります。まずはGW、期限切れマイル救済活動で札幌へ(*´∇`*)
しかし、思わぬ雪に見舞われて、ほとんどを地下通路で過ごすという事になりました。
ええ、とっても日頃の行いが良いようで←オイww
そこで訪問したのは、
「クリシュナ 札幌店」(^-^*)
ここでは
レインボーカレーという七色のカレーが食べられるんですよぉ♪
ええ、うちのブログでたまにやっていた色で食欲は変わるのかシリーズの集大成です。

集大成なのにダイジェストで紹介するオレ、、、あはは( ̄▽ ̄;)
ちなみにペアセットだと7色選べる設定なのですが、お願いして1人なのに7色のセットにしてもらいましたw
さらにメニューにホワイトカレーもあったので8色にするオイラ、、、無謀( ̄∇ ̄)

それなのに・・・8色盛りつけるのは計算ミスで失敗。。6色になってもーた。。
盛りつけ用にライスまで追加オーダーしたのにぃ(^^ゞ
味は特筆する事もなく普通だったけど、見た目のインパクトは最高でした。
ぜひ、グループで訪問してみてください。面白いですよ(^-^)v
あ、1人で食べるとですね、、、お腹がはち切れそうになりますので気をつけて、、、札幌に行ったのにこれしか食べられませんでしたから。。あぁ、北の幸がぁww
その2日後には友人と富山へ(^-^*)

白えびを堪能してきました♪
お店は富山駅に併設の「
きときと市場 とやマルシェ」にある
「白えび亭」さん(^-^*)
「白えび天丼定食 白えび刺身付き(1,980円)」を♪


ホタルイカもいただいてきましたよ(^^)

香ばしい天ぷらと甘いお刺身、美味しかったなぁ(*´∇`*)
こんなオイラも、マンスリーハンバーガーTVへだけは出席率高しww
2月は池袋の
「No.18(なんばーじゅうはち)」へ(^-^)v

ゴートチーズを使った
「キャラメルベーコンチーズバーガー」を(^-^*)
3月は仕事で欠席・・・
あれ、4月も
「No.18(なんばーじゅうはち)」だ(^-^)v

肉肉しい
「豚のコンフィバーガー」をいただきました(^-^*)
5月は新富町の
「ブラザーズ 新富町店 (BROZERS’)」で
「ダブルロットバーガー」を♪


4種あるソースの比較も出来て有意義な回だった事を覚えています(^-^*)
6月は原宿の
「cafe Hohokam(ホホカム)」でしたね(^^)
「アボカドサワークリームパプリカバーガー」、非常に原宿らしいバーガーでしたね。
えーと、、、原宿らしいってどーゆー??←と、みんなに突っ込まれたなぁ(*´∇`*)
7月は外苑前の
「E・A・T」で50回記念パーティー(^-^*)







50回も継続しているのは凄いですね。
継続は力なり、、、今の自分に言い聞かせたいっす( ̄▽ ̄;)
8月は大森の
「ロコフィ (locofee)」さんへ♪
「大森バーガー(アボカド海苔わさびバーガー)」と
「森チーマッシュバーガー(グリルドオニオン・チーズ・マッシュルーム)」を(^^)

いつもの調子でかぶりついたら、湯気にわさびの香りが効いててむせてしまいましたww
刺激的なバーガーでしたが、海苔の香りが良かったですね。
グリルドオニオンの甘さも良かったなぁ(^^)
そして9月はまた池袋の
「No.18(なんばーじゅうはち)」へ(^-^)v
スタンダードなバーガーを2種類用意するという挑戦をするそうで。
それを食べ比べる事が出来るスライダー(ミニバーガー)と♪
「チェダーチーズバーガーにモッツァレラベースのメルトチーズとミートソースをトッピング」(^^)

これ、ヤバいでしょww
やり過ぎに思うかもしれないけど、しっかりそれをベースのバーガーが受け止めるから凄い(^-^)v
個人的には、今までのスタンダードなバーガーが好みですが、さらに進化しようという姿勢に好感が持てますよね。
現在、いちばんのお気に入りのお店だったりします♪
あ、これ書いてたら食べたくなってきたじゃんww
マンスリーハンバーガーTVの放送のアーカイブは
こちらからどーぞ(^-^)v
そして、MHTVの前には四谷三丁目の
「フルーツパーラーフクナガ@四谷三丁目」に寄り道も(^-^)v







いちご・いちご・チェリー・キウイ・プラム・桃・いちじくと、季節の移り変わりを楽しませていただいております。
いつもありがとうございます(^-^*)
と、こんな感じで9月までのダイジェストをご覧いただきましたが如何だったでしょうか(^^)
さて、秋と言えば食欲の秋。
ブログを再開するには良い季節ですね。
今回、更新するきっかけになったのは、ええ、今日であれから5年となりました。
読者の方から、あの時はたくさんメッセージや励ましをもらった事を今も感謝しています。
そんなブログ、もうちょっと大切にしないとですね。
しっかりしろよ自分(^^ゞ
とは言え、気負わずにボチボチ再開させようと思っているので、生暖かく見守ってください(^-^)v
では。
(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
更新日
2016.10.10
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
スポンサーサイト
あー、めっちゃ久し振りだー!!最近土曜の築地がめちゃ混みで早起きする気力を失っていたのですが、GW期間の平日、満を持してやって来ました。
まずは、よかった。。起きられたww
とりあえず、
「寿司大」の行列を定点観測。
相変わらずの並びっぷりですね。。ありゃ、暦の上では平日だけどGWだからな、、あそこは大丈夫なのだろうか?

一抹の不安が頭をよぎります(^^ゞ
テレビに出る前はオアシス的な存在だったのに、ほんと反響が凄かったんだよなぁ。。
果たして今日は入れるのか。。。さ、8号館へ急ぎましょう!!
そして恐る恐る
「米花」の前に行ってみると・・・
あっ、良かったっ!! 並んでないーーっ!!(^^ )

おはようございます、、ご無沙汰してましたー♪
と店内に入ると、そこには見知った顔が並んでました。あーなんかホッとするww

あー、これこれ、ジローさんの注いでくれる、このお茶も美味しいんだよね(^^)
今回もオーダーはジローさん任せ、なんでもこの日は
「かつ丼」だとか。
え、米花でかつ丼??
ええ、そーなんですよ。 これがですね米花の
「かつお丼」です( ̄∇ ̄)

あれ?かつおの漬け丼だったかな??
いや、去年
かつ丼シリーズをしてたときから温めてた駄洒落なので、温かい目でスルーしてやって下さいww

小付けはひじきとレンコンの煮物。
ひじきももちろんだけど、レンコンがシャクシャクしてて味つけも最高(^^)

あ、何か、この1品を食べただけでも米花に来てるんだなー、と言うことを実感します。
ジローさんや他の常連さんとの会話もしながらだから尚更ね。
メインのかつ丼(もう、いいっつーの。。)じゃなかった、かつお丼のかつおは相変わらずの厚切りで食べ応え抜群。
ちなみに、オイラのご飯は炭水化物抜きダイエットをしてた頃から、自動的に少なめになっておりますww

あー、かつお、味が乗ってて美味しいなぁ(^^)
豆腐とワカメの味噌汁も美味しいし、今日は朝から幸せだねww
なんてったって、半年も温めてた駄洒落をやっと使うことが出来たんだから。。←そこかよ( ̄▽ ̄;)
なので、調子に乗って
「焼き鳥(身とつくね)」もオーダーしちゃったしw

この日のつくねはハンバーグみたいに大きかったから、写真だと焼き鳥のポーションが小さく見えちゃう。。
どちらも米花規格のビッグな焼き鳥なんですけどね。それも極上の味わいの。
あー、これも久し振りに食べられて大満足でしたぁ(^^)

うん、ほんと久し振りに食べられて良かったし、美味しさは以前のままだったのでひと安心。
ただ、居心地も以前のままかと問われると、まだちょっと微妙かな・・・
色んな意味で前ほど落ち着いていられない感じがするからね。
それに、まだ土曜は多少混雑してるらしいし、次に来られるのはいつになるんだろう?(^^ゞ
ま、忘れられないうちに来なくちゃね、ごちそうさまでしたぁ!!
<
米花の記事一覧>
(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2015.4.30
築地場内マップは
こちらで(^^)
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
いやー、築地、久し振りだなぁー、年末も来られなかったからね(^^ゞ
と言う事で、気合い入れてやってきました。
2015年の初築地です(^-^)vしかし、まだ5時台だってのに、
「寿司大」の行列はもうこんなかよww

それにしても、こんなに寒いのに、みんな朝から凄いなぁ・・・
さ、目的のお店に急ぐ事にしましょう。。
今回は、ちょっとばかり気になる事があるのでね(^^ゞ
あ、寿司大だけじゃなくて
「八千代」も行列が凄いなぁ・・・

あ、そーだ、衣にチーズが入ってるなんて、全く知らなかったよww
しかし、この八千代の行列、ますます心配になってきたぞ、い、急がなくちゃ。。(^^ゞ
と言う事で、やってきました8号館。
目当ての
「米花」の前にやって来ると、あ、行列してない、ラッキー(^-^*)

と、思ったら・・・
あはは、店内にぎっしり、、、まだ5時台なのに(爆)

米花、周りのお店に配慮して、なるだけ行列を避けますから、行列していないように見えただけだったのね。。
しかし、もう店内に隙間がないので、とりあえず並びます(^^ゞ
そんなオイラを確認したジローさん、待ってる間にこれでも飲んでて。と渡されたものは・・・
み、
味噌汁ですかww お、お茶じゃないんだ(爆)

あはは、もうこれで他行くわけにはいかなくなりましたね。←行くつもりもないけどww
それにしても、なぜこんなに混んでいるかというと、遡る事この日の4日前・・・
TBSテレビの
「マツコの知らない世界」というマツコ・デラックスさんの番組で紹介されてしまったんです(^^ゞ
ま、紹介者がつきじろうさん&なべひろさんの2人ですからねww

その影響はすざまじく、ウチのブログのアクセスもその時間、跳ね上がりましたから。。
いつも早朝は、知った顔しかいないのに、この日は知らない人ばかりだったもん( ̄∇ ̄)
メタbowさんも海鮮丼にしなよ。とジローさんが言うのでもちろん2つ返事で注文。
これが、テレビでも紹介された米花の
「海鮮丼」です(^-^)v
※↑の画像をクリックすると大きくなります。米花の海鮮丼にはその日の極上のネタが乗っかりますので、日によってネタが変わります。
この日の海鮮丼には、大間の本マグロ、寒ブリ、ボタン海老、アワビなどが惜しげもなく乗ってました(^^)

蝦蛄(しゃこ)も味が乗ってて美味しかったな。
それにしても、このボタン海老大きいじゃん、あ、卵も持ってるよ。

これが甘くてめっちゃ美味しかったことを報告させていただきます( ̄^ ̄)ゞ
アワビも柔らかかったし中にはイクラも乗っかってて、ほんと最高ですねww

大間のマグロも寒ブリも米花らしい厚切りで、味はもちろんの事、食べ応えもバッチリでした。
テレビで
築地一の海鮮丼と紹介されていましたが、オイラもそう思います(^-^)v
この日2杯目の味噌汁を飲んで余韻にひたる・・・事は出来ずww
これだけ混んでると長居は出来ないからね(^^ゞ

ジローさん、カズオさん、ごちそうさまでしたっ!!
落ち着いた頃、また来ますので、今年もよろしくお願いします<(_ _)>
この後、場外の
「フォーシーズン(以下4S)」へのハシゴという黄金コースにしようかとも思ったんだけど、4Sも同じテレビで紹介されてて混雑は必至でしょうから回避。
またいずれ挨拶しに行かなくちゃ(^^)
以上、2015年初築地(初米花)レポ、現場からメタbowがお伝えしました(^-^)v
<
米花の記事一覧>
(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2015.1.10
築地場内マップは
こちらで(^^)
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
師走に突入して最初の日曜日、友人とランチの相談をしていた時の事。
友人:うなぎは嫌いだけど、何故かアナゴは食べられる( ̄∇ ̄)
オイラ:うなぎのどこが嫌いなの?
友人:ビジュアル( ̄∇ ̄)
オイラ:・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄。 ̄;)
と言う事(どーゆー事だ?w)で、アナゴを求めて
「日本橋 玉ゐ」さんへやって来ました(^-^)v

あは、さすが日本橋の人気店、年齢層高めの行列がww
あまり行列は好きではないのですが、これくらいの行列ならなんとか(爆)
寒かったので、名前を書いた後は日の当たるところへ待避してました( ̄∇ ̄)
順番が来て店内へ♪
すでに注文は並んでいるときに済ませていたので、ゆっくり料理が来るのを待ちまーす(^^)

あ、いちおう、メニューもチェックしておきましょうね。
次に来たときに何を食べるかとか考えながらさww
※↑の画像をクリックすると大きくなります。看板メニューの
「箱めし」の食べ方も入念にチェックしておきましょう。
なんせ、この後登場するはずですから(爆)
※↑の画像をクリックすると大きくなります。あ、さては箱めしを注文したな?( ̄∇ ̄)ニヤリ
今回は
「すし太郎的ばらちらしアワード♪」で5位にランク付けした
「穴子ちらし(特特)」と迷ったのですが、結局は、王道の
「箱めし(中箱)」を注文しちゃいました(^-^*)

箱めしの穴子は仕上げで
「 煮上げ 」 と
「 焼上げ 」 を選択出来ますが、中箱からは両方1枚ずつ(合いのせ)にする事も出来るんです。なので欲張りでどっちも食べたいオイラは中箱を注文してしまうって訳でww

あれ?
以前は上に肝が乗っていたんだけどな・・・
ひつまぶしの食べ方に似ていますが、まず一杯目は、そのままいただきます(^^)
あ、ちなみに、手前が煮上げ、奥が焼上げですよ。

焼上げは表面のパリッとした食感と中のフワッとした食感が同居して香ばしさが光りますね。
一方、煮上げはふんわり柔らかで甘すぎずに穴子自体の味わいが存分に楽しめます。
ご飯の上に散らされた紫蘇の葉と海苔もポイントが高いんですよ(^-^)v
二杯目は薬味をのせていただきます。

ネギ、胡麻、わさび、そして下ろした柚子皮が良いアクセントになって美味しいですね(^^)
さて、三杯目はあなごの焼き骨とかつお節でとった特製出汁(別料金)をじゃーーーっとかけてっと♪

はい
、穴子茶漬けの出来上がりっ(^-^)v

これ、サラサラッと軽ーくお腹に吸い込まれてしまう逸品なんですよ。
ま、それだけで飲んでも美味しい特製出汁と絶品の穴子めしとがコラボしてるんだから、当たり前と言えば当たり前なんだけどさ(^^)
しかし、どの食べ方をしても、焼上げと煮上げの違いがはっきり分かるもんなんですね。
どちらも甲乙付けがたい・・・この結論は次回に決める事にしよう。。
ん?次回もまた合いのせって事は、また中箱になるじゃん(爆)
うーん、なんとかの一つ覚えみたいに中箱をオーダーしてしまうオイラ・・・
ま、たしかに馬鹿だからね←風邪もひかないしww
ま、それ以外のメニューは、テイクアウトや通販で楽しんでも良いからね(^^)
※↑の画像をクリックすると大きくなります。その中箱も
テイクアウト出来るけどさww
あ、うなぎはビジュアルがダメだけど穴子は食べられる友人も、美味しいと言ってた事をご報告。
オイラにはそのビジュアルの違いは最後まで分かりませんでしたけどね(爆)
ま、美味しかったからいーか・・・
ごちそうさまでした(^-^)v
<
日本橋 玉ゐの記事一覧>
(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2014.12.7
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
今回の迷走旅、最終日は早朝(深夜)から行動開始!!
眠い目をこすりながら、姫路から1時間ちょっとの場所にある某所に到着。
懐中電灯(忘れたので代用品w)の灯りを頼りに山登りしてきましたよ(爆)
だんだんと辺りが明るくなってくると、眼下にはご覧のように
雲海が出現(^-^)v

あー、下から1時間くらいかけて登った甲斐があったなぁ・・・
滑って付いたジーンズの泥も、これを観られたんだから気にしない事にしよう(^^ゞ
(乾いた後、たわしで軽くこすったらキレイに落ちましたけどww)
あ、、そうだ、雲海を観に来たわけじゃなかったんだ。。
え?じゃ、何を観に来たんだって??ww
実はですね、今回早起きしてまで観に来たのは、この雲海に浮かぶ
天空の城なんですよ。
日本のマチュピチュとも呼ばれている
竹田城跡です(^-^)v
最近話題になっているこちら、7年くらい前にその存在を知ってからずっと来たいと思っていたんですよね。
今回、ようやく念願が叶ったってわけです(^-^)v

竹田城跡そのものに登るプランもあったのですが、今回は竹田城跡がキレイに見えるビュースポットの
立雲峡へ♪
そのせいか、
“バルス”と唱えても何も起こりませんでした(爆)
あ、周りで数人滑って転んでたのは、もしかして。。←オマエもだけどな(^^ゞ←そもそも飛行石持ってないしww

でも、ここは竜の巣の中でも秘境でもありません。。ほら、こんなに沢山の人が!!
下の方の駐車場だって、早朝から車がギッシリでしたからね(^^)
日が昇って雲海も消えてきたので、次に移動するとしましょうかww
で、また車で小一時間・・・
到着したのはこちらっ!!←もはやグルメブログではないぞ、オイ( ̄▽ ̄;)

ここどこか分かりますかぁ??ww
ここはですねー、日本三景の一つ
「天橋立」と言うところだったりします(^-^)v

あは、ついに日本海にもやってきましたよ。。
昨日は四国にもいたような気がするけどさww
天橋立のいわれについては、FBで友人からイザナギの道が。。なんて事を教わったけど・・・
オイラの場合、
「股覗き」くらいしか知識がない(爆)

(あ、画像の編集ミスではありませんww)
股覗きをすると、天と地が逆になって、天に架かる浮き橋のように見えるんです。←見えるんだってば( ̄∇ ̄)
さて、天橋立の観光もしたし、そろそろお昼をどうするか考えないとね←THE 行き当たりばったり(爆)
それにしても、まだ午前中ってのがww
お昼時の観光地、事前リサーチも無い状態では、どのお店に入ったら良いのか迷いますよね。
お腹いっぱいにするだけだったら、どこを選んでも良いとは思いますけど。
そんな時には、とりあえず高級っぽい宿に併設されたお店にしてみるのも手ですよね。
ちなみに、ここは
「文珠荘」という老舗旅館です(^^)

奥の方に見えた建物のところにメニューらしき看板がチラリと見えたので近寄ってみたらビンゴでしたww
宿併設の
「石窯レストラン MON」、なんと今年の夏に出来たばかりなんだそうです(^-^)v

海の幸と自然食をテーマにしてるのかな?
出来れば、海の幸をガッツリといただきたいんですけどww

店内は開放感のある造りで、仕切りもないワンフロア。
宿併設だけあって、スタッフさんの教育がいきとどいている感じがあります。

それもそのはず、宿泊した際の食事もこちらでするみたいですからね(^^)
窓の外に見えるのは、天橋立。

うん、ロケーションも良いですねww
ランチのメニュー画像は、
こちらや
こちらをご覧下さい(^^)
文珠荘オリジナル
「松葉ジュース」なるものもオーダーしてみましたww

グラスが傾いて・・・ピサの斜塔かよっ!!(爆)
で、中身はミントジュースでしたね(^^)
食事に合うかと問われれば・・・食後向きな気がするww
食事は
「旬の彩松花堂」を(^-^)v

メニューを見て感じたのは、地域の特色を出したメニューがあまりないと言う事。
いちおうズワイガニがシーズンインしてるので、カニが付いたメニューにしてみたんだけど。

あ、ブリ大根もあったね。
サラダは和牛のタタキサラダでした(^^)
「少しずつ色々なものを」という感じの膳、その分、一つ一つの印象が弱くて、あそこでアレを食べたという感じは残らなかったけど、クオリティはまずまずだったので、老舗旅館の食事処の面子は保っていたんじゃないでしょうか。
(下手すると宿自体の評判を落としかねませんからね。)
その分、コスパ面での満足度は・・・
あ、観光地ですからww
この後は、道の駅に寄りながら大阪へ。
レンタカーを返却し、伊丹空港から帰路へつきました(^^)
今度は、もう少し計画的に廻ってみようかな。ブランドガニのフルコース(値段は張りますがw)なんかも狙ってさ。
ま、行き当たりばったりも面白いですけどね(^-^)v
そんな充実した3日間、楽しかったですね。
来年は北海道にも行ってみたいなー、なんて願望でこの旅を締めくくってみるww
ビューンと飛んでバビューンと迷走してどこ行くの?w
その1(初日前半)
その2(初日後半)
その3(2日目)
その4(3日目)(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2014.11.30
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
またまた1ヶ月も間が開いてしもうた(^^ゞ少しずつ寒くなってきて、早起きするのが辛くなってきた今日この頃・・・
案の定(←使い方合ってるかな?)、今朝も二度寝してしまうオイラ(爆)
しかし、致命傷になるほどじゃなかったので、とりあえず出撃してみました( ̄^ ̄)ゞ

おっ、久し振りにポストにご対面っ!!
「寿司大」の行列が少なくなったのかな?と思ったら、ただ単に列を折り返してただけでしたw
なんとなくだけど、今日は全体的に人が多い気がするな。←オマエがいつもより遅いだけだっつーの(^^ゞ
どこへ行こうか、ほんとに一瞬迷ったふりはしてみたけど、足は勝手に8号館に向かっておりました。
すると、オイラのオアシス
「米花」にも行列が( ̄▽ ̄;)

じゃあ、並ぶか。。と、列に並んだら、前に並んでいたのは土曜の米花仲間のBさんでした。
さらに、
銀座のBARのマスターのRさん(すでに出来上がってる)が合流ww

この日も店内はインターナショナル色が濃く、大盛況でした(^-^)v
ジローさん大忙し、新しい店員さんも入ったみたいですね。
丼物強化年間ですから、何か丼物にしようかと思ったんだけど、海鮮丼になっちゃうって事なので、ジローさんのお奨めにしたがって、
お任せにしておきました( ̄∇ ̄)v

この日の(この時間の)お任せは、
マグロの中落ちと
かき揚げ(^-^)v
しらたきの炒め物が付いてます。

それにしても、この
中落ち、めっちゃ美味そう!!
キレイな赤色に食欲が刺激されちゃいますね(^^)

とちあえず丼物強化年間を謳っていますので、勝手に
「中落ち&かき揚げ丼」にしてみました。
この丼なら2杯は作れるほどのネタの量でしたので、乗せきれない分はそのままいただきましたよww

ご飯をお代わりしても良いんだけど、この後に影響しちゃうからね(^^ゞ
ぷりっぷりの海老が嬉しいかき揚げは、タレの染み具合がご飯のお供にピッタリ。
味の濃いうま味の乗った中落ちはもちろん絶品なのは言うまでもなく、ゆっくり食べようと思っていたのにあっと言う間にお腹の中へ吸い込まれていきました(^-^)v
あは、相変わらず米花の朝ご飯はお腹も心も満たされますな。
愉快な仲間との会話も楽しいしww
久々だったのでゆっくりしようとも思ったんだけど、並んでる方もいるから今日はこの辺で。
ジローさん、また来るね(^.^)/~~~
<
米花の記事一覧>
米花を出たオイラ、天気が良かったので日頃の運動不足も兼ねてウォーキング(^-^)v
目的地は四谷三丁目の
「フルーツパーラーフクナガ@四谷三丁目」(20)さんでした(笑)

そ、それ、ウォーキングって言うのか?
歩くとちょうど開店時間くらいに着く感じだったからね。歩いたんだからウォーキングでしょww
今回のお目当ては、始まったばかりの
「洋梨パフェ」(^-^)v

ザクロがトッピングされてて、ラ・フランスの香りが素晴らしい逸品です。
上のラ・フランスは手に持って大胆にかぶりつきましょうww
中にも果肉とシャーベットが入り、もうラ・フランスのカーニバル!!
ええ、そんな感じのとっても美味しいパフェでした。
食べ物の季節感がなくなってきた昨今、こんな風にフルーツで季節を感じられるのは幸せですね(^-^*)
<
フルーツパーラーフクナガの記事一覧>
大好きな
「米花」と
「フルーツパーラーフクナガ」でお腹と心を満たしたオイラ、ルンルン気分でウォーキングの続きへ出かけてきましたww

神宮外苑のイチョウ並木、ピークにはちょっと早かったけど、良いところだけ切り取ればなんとか( ̄∇ ̄)
来週(この記事がアップされる頃)にはキレイに色づいてるんじゃないのかな。
うん、今日は充実してて良い日だったな、お出かけ日和だったし。
そんな事を思った秋の1日でした。(暦の上では冬だね、立冬過ぎてるww)
(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2014.11.15
築地場内マップは
こちらで(^^)
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
2014年10月18日、、3ヶ月ぶりに無事に戻って参りました(^^)vそう、ここ、
早朝の築地にですよー♪
しばらく来ない間に、
豊ちゃんの経営者が変わってしまっていたり、場外の
つきじ芳野が閉店したりして、オイラの頭のデーターベースはフリーズしまくっていますが、この
寿司大の行列を見ると安心しますねww

それにしても、この最後尾、何時頃お店に入れるんだろう??
見る度に行列が長くなってる気がするのは気のせいかな。。
ほんと、前は見えてたポストが遙か彼方になってるもんね( ̄▽ ̄;)
そんな激混みの6号館をスルーして8号館へ向かうオイラ。
やってきたのは、ここ、久し振りの朝築地、来るのはやっぱり
「米花」ですね(⌒▽⌒)

そんな久し振りの米花でしたが、お店に入ってみると、カウンターには見慣れた常連軍団の顔がww
みなさま、ご無沙汰しておりました。メタbow、無事に帰って参りました( ̄^ ̄)ゞとかなんとか挨拶して、ジローさんのお奨めの中から
「お任せ」をチョイス。
※↑の画像をクリックすると大きくなります。お任せとは、常連限定の日替わり定食のようなもの。
レギュラーメニューを食べ尽くした軍団が飽きないようにという配慮によって生まれたものですね(^^)
(なので、初めての訪問で注文するのは止めておきましょう。他にも海鮮丼など魅力的なメニューはたくさんあります。)
他にもブリ漬け丼など魅力的なお奨めがあったのですが、なにより惹かれたのはこの
「カキフライ」になんです。

オイラの記憶が正しければ、米花でカキフライを食べた事は今までなかったはず。
そんなレアなケース、逃すわけがないじゃあーりませんか(^^)v
どー考えても小鉢の量じゃない小鉢は
「ブリ大根」でした。

脂が乗ってとろけるようなブリと、柔らかくて味の染みた大根とのコラボの美味しさに、これがメインでも良いじゃん!
と毎回思います。←こんな事を思うのも久し振りだし、以前と変わらないのがたまらなく嬉しいです(^-^*)
(まぁ、たった3ヶ月といえば3ヶ月なんですけど、なんか長く感じるオイラであったww)

この日の味噌汁は、
キノコと油揚げの味噌汁でした。
米花、この味噌汁1つ取っても具沢山で美味しいんですよ。オイラのストライクゾーンのど真ん中なんです(^^)
あぁー、なんだかホッとするーww
まだシーズンに突入したばかりなのでカキフライは
2つ揚げ(2つのカキを1つにして揚げてある)なのかな?
確認しないで一口で食べちゃったからなぁ・・・←オイww

米花のカキフライは衣がしっかりしていて、良い感じに衣の味を感じられるものでした。
見た目からして、粗めのパン粉が使われてるの分かりますね。
そのカリッとした衣を味わってると中からジューシーな牡蠣の旨味がジュワッと飛び出して、これが美味ぁー♪
不意打ちくらわせるんだもんなー、もうww
そんな感じのカキフライでしたので、レモンをたっぷりしぼっても、ジローさん特製のソース(辛め)をかけても、力負けすることなく楽しむ事が出来ました。
久し振りのせいか焼き鳥オーダーするの忘れて、ミニ鳥丼に出来なかったけど、それは次回に取っておこうww
あー、やっぱり、ここはオアシスだな。。と言う事を再認識した、3ヶ月ぶりの朝築地だったとさ(⌒▽⌒)v
<
米花の記事一覧>
(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2014.10.18
築地場内マップは
こちらで(^^)
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。