前回大阪にて三日連続でかつ丼シリーズのネタを収集していたときの事、いくつかお店をピックアップしたのですが、そこで気になったのが
「カツライス」なるもの。
え、カツがライスの上に乗ってるだけ?味は?
など色々な疑問が頭に浮かんだのですが、訪問する一番の決め手は・・・
「ネタになるじゃん!!」でした←ブログ書く気が出てきたって事ですかね(o^^o)

と言うこともあり、先日大阪に訪問する予定が出来たので、記憶が無くならないうちに行ってきました。
場所は難波から歩いて行くことも出来る大国町。
その街の一角に、今回のお店
「大井」さんはあります(^-^*)
店頭のディスプレイは歴史を感じさせるレトロな趣。
今回紹介する「カツライス」のサンプルもありましたが、反射でよく分からないですねww

そんなお店の作りはレストランと言うより喫茶店みたいでした。
カウンターの端に陣取り、目当てのものをオーダーします(o^^o)

あ、その前にいちおうメニューをチェックしてっと。
今回は拡大しなくても読めますね(^^)v

(名物)カツライスの他にもビフカツライスというのもありますね~♪
食事のバランスを考慮してミニサラダもつけるとしましょう(^-^*)

そしてオーダーしてから数分後、ついに目の前に目当ての料理がやってまいりました。
はい、これが大井さんの名物
「カツライス」でございます(^^)v

ミニサラダは別オーダー、スープはデフォルトで付いてきました♪
ご飯の上に上にポークカツ(ビフカツライスだとこれがビフカツになるのかな)、そこに茶褐色のソースがたっぷりとかけられ一見するとカツカレーのようです(o^^o)

カツの厚さは薄めですが、リーズナブルな価格設定の割にはしっかりしていますね。
一口サイズにカットされていてスプーンでも食べやすいようになっていましたよ(o^^o)

そして肝心のソースですが、いちおうデミグラスソースなのかな?
うん、デミグラスって言うよりは、グレイビーソースに近い気もする(^-^*)
若干ウスターソースのフレイバーのするグレイビーソースって言う感じ。。←伝わりにくい表現だなww
とにかくそんな感じです(^^)v
そんなソースを纏ったカツとライスは、ガツンとくる感じではないものの、しっかりとした旨味を感じさせてくれました。
やっぱり、長くやってるお店には他にはない特徴があるんだよね(^-^*)
初めてなんだけど懐かしい、初対面の
カツライスはそんな奴でした。
ごちそうさまっ(o^^o)/
いままでのかつ丼の記事はこちらをチェック(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.5.15
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
スポンサーサイト
GWだというのに、いやGWだから岐阜の瑞浪までかつ丼を求めて遠征したオイラ。
駅前の加登屋食堂で
「あんかけかつ丼」を堪能したその数分後・・・
隣駅の
土岐市駅に降り立ってました(o^^o)
いや、間違ったわけではないから大丈夫ww

実はですね、こちらにも瑞浪のあんかけかつ丼と並ぶ、地元の方に愛されたご当地かつ丼があるらしいんですよ♪
ええ、かつ丼のはしごですが何か?(笑)
実は自分が一番不安だったのは内緒←腹も身の内だしいつまでも若くないからねww
駅前から延びる通りを300mほど進み、そこから左へほんのちょっと←アバウトやなww
そこに今回目指すお店、
「ファミリーレストランちゝや(ちちや)」さんはあります(^-^*)

店頭のディスプレイを見ると、おっ、あるあるぅ♪
あ、こちらには、ごくごく一般的(地域差はあるけど)な玉子とじのかつ丼もメニューにありますね。

こちらのお店、ファミリーレストランと銘打っているとおり、食堂と言うより町のレストランという感じ。
昼時の店内は大盛況で、待っているお客さんもいましたね(^^)

家族で訪れても大丈夫、かつ丼以外のメニューも豊富でしたよ。
豊富すぎて載せきれないので割愛しますけどww
※↑の画像をクリックすると大きくなります。気になる方は
オフィシャルサイトで確認してください(^^)v
あ、そうそう、こちらのお店で食べられるご当地かつ丼をまだ発表してなかったですよね。
※↑の画像をクリックすると大きくなります。百聞は一見に如かずって言うくらいだから説明してもしょうがない。実際に見てもらいましょう!←ただの手抜きだな(爆)
えへへww
はい、これがこちらの名物
「てりかつ丼」ですっ(^^)v

ひれ肉を使った「上かつ丼(てり)」ってのもあったけど、ロース好きのオイラは普通のてりかつ丼を♪
うん、かつの上にかけられたソースがツヤツヤとてかってますね!! さすが
てりかつ丼(^-^*)

ご飯の上にキャベツが敷かれ、その上にしっかりした厚みのかつ、その上にてりかつのソースがかけられています。
見た目としては、新潟長岡の
洋風かつ丼、兵庫加古川の
加古川かつめし、岡山の
ドミカツ丼に近いかな(^^)
では、いっただっきまーす♪モグモグ、ふむふむ、モグモグ、ふむふむ。。
うんうん、これも美味しいじゃん。さっきかつ丼を一杯平らげたオイラのお腹にするすると入っていくのがその証拠w

いちおうベースはデミグラスソースなのかな?ケチャップ風味のソースの酸味が食欲をそそります。
深みがあるという訳ではなく酸味と甘みのバランスが絶妙なソースです。
豚肉とトマトソースの相性って良いじゃないですか。なのでケチャップ風味でも違和感は感じないんでしょうね(^^)v
いちばん近いのは長岡の洋風かつ丼かな。
でも、こっちのほうがパンチがあるように感じましたよ(o^^o)
てりかつ丼と
あんかけかつ丼、洋風と和風。
考えてみれば、同じ地方の隣の駅なのに、しっかり別々のかつ丼が地域に根付いてるって凄いですよね(^^)
かつ丼やカツカレーをはじめとする
かつ乗せ文化、まだまだ追いかけて行きますよ~♪
ごちそうさまでしたっ(o^^o)/
いままでのかつ丼の記事はこちらをチェック(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.5.6
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
GW中に遠征するという無謀。。。案の定高速は大渋滞だったので鉄道の旅を敢行してきました♪
新幹線は混雑してたけどローカル線はのんびり(o^^o)
今回の訪問先は岐阜県。
JR中央本線の瑞浪駅へ降り立ちましたぁ(^-^*)
そういえば、岐阜のお店を紹介するのは初かもしれない。
以前、泊まるカテゴリーでお宿を紹介したことはあったけどね(^^)v
瑞浪は美濃焼と化石のまちなんだそうで、、、今回これを見て初めて知った。。申し訳ない(^^ゞ
ちなみにヒカリヤ貝っていうのも初めて知りました。

こういうのも旅の醍醐味ですね(^^)
そうそう、今回うかがうお店は駅からすぐなんです。
駅の改札を出て左を向くとその先には
「かつ丼」の文字が(^^)v

さすがにこれなら方向音痴でも迷わずに済むでしょww
はい、こちらが今回訪問したお店
「加登屋食堂(かどやしょくどう)」さんです(o^^o)

かつ丼ファンの間では有名なお店なんですよ。←かつ丼ファンに知り合いはいないけど(汗)
店内はこんな感じ。

4人掛けのテーブル席が3つほどあって、その両側には小上がりがあります。
この時はまだ開店時間すぐだったので空いてましたけど、けっこう混雑するみたいですよ(^^)
このメニューでも分かるとおり、こちらのお店は「あんかけかつ丼」のお店。
※↑の画像をクリックすると大きくなります。ポピュラーな卵とじかつ丼はメニューにありません。
その代わり、ご飯のないあんかけかつと言うのがメニューにあります(^^)
※↑の画像をクリックすると大きくなります。壁にはサインの他にも芸能人がここを訪れたときの写真が貼ってありました。
今をときめくインスタの女王やウドちゃんも来てるんですね。さすがかつ丼ファンの間で有名なお店(o^^o)

では、そのかつ丼ファンに有名なかつ丼に登場してもらいましょうww
じゃーん♪ これが
「加登屋食堂(かどやしょくどう)さんのあんかけかつ丼」です(^^)v

なんでも卵がまだ貴重だった頃、それでもたっぷりと食べてもらいたいと考案されたのがこちらなんですって。
その優しさが今には名物メニューとなったわけですから、いい話ですね(^-^*)

かつの上には和風だしを卵とじにした餡がたっぷりとかけられています。
厚めのかつの下はご飯、シンプルな構成です(^^)

それでは温かいうちにいただくとしましょうか。
餡のおかげで冷めにくいだろうけどさ。
うんうん、餡でベチャベチャになることなくかつはサクサクで豚肉はしっとり。これは良いですね(^^)
そしてやっぱり和風だしの餡が美味しい~♪ええ、この餡だけでご飯が進みますww
卵スープを和風にしたような味わいの餡とかつとの相性も文句なし。
長くこの地方で愛されている理由が分かる気がしますね。
今とは違って情報が得られない時代に、創意工夫してお客さんに美味しいものをと考えた先駆者に敬意を表します。
料理は愛情だね!!←どこかで聞いた気がするww
瑞浪は瑞浪は美濃焼と化石だけじゃなくて、あんかけかつ丼のまちだぞ。っと(o^^o)いままでのかつ丼の記事はこちらをチェック(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.5.6
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
5月2日、GWの間の平日ですがうちは9連休のまっただ中!!
いちおう平日なので少しは空いているだろうと思い出かけてみました(o^^o)
晴れているとウズウズしてしまうのは変わってませんww
久々に富士山に向かってバビューン♪
(この前は
富士山の上をビューンとしてきたけどねww)
思った以上に東名高速は空いてて快調でしたね(^-^*)
ありゃ、これはけっこう早く着いちゃうぞ。。
と言うことで、手前のPAのスマートICで高速を降り時間調整のため一般道へ。

茶畑の緑がキレイです~眼に優しい♪
さすが静岡、茶処ですね(^-^*)
そんなこんなの時間調整は上手くいって、お店に着いたのはちょうど開店時間ピッタリでした(^^)v
今回訪問したのは東海道本線の富士駅から徒歩数分の所にある
「金時(きんとき)」さんというお店です。

(車で行ったけどさww)
ここも、いろんなご当地かつ丼やら変わったかつ丼を語る上で外せない一軒なんですよね(o^^o)
そんなかつ丼を紹介する前に、まずは店内チェーック♪

うん、テーブルに小上がり、ごくごく普通です。
壁にはズラーッとメニューが貼ってありますよ。食べたいものはここでチェックチェック♪♪
あ、メニューを見てお分かりの通り、こちらはお蕎麦屋さんだったりします(^^)v
※↑の画像をクリックすると大きくなります。メディアでの紹介も多く、反対側の壁には芸能人のサインが飾ってありました。
それにしても、ホンジャマカの石ちゃんのサインはよく見かけるなぁ(^-^*)

では、今回食べたものの紹介に移りまーす♪
えっとね、、、かつ丼ではない。。
「桜海老のかき揚げ」っす(^^ゞ

いやー、だってさ、、せっかくここまで来たんだから食べたくなるじゃんww
ほら、桜海老がこれでもかっ!!と言うくらいにギッシリだよ( ̄∇ ̄)

個人的にはもっとサクサクしているほうが海老の香ばしさが引き立つので好みですけど、これも充分に美味しいです。
あー、注文して良かったぁ♪ 大満足です。ごちそうさま。。おい、こら、ま、待てぃーーーーっ(^_^;)
まだかつ丼食ってねぇじゃないかよぉ。。
と言うことでっと、、じゃーーーん♪♪
これがここのかつ丼、正式名称は
「かつ皿」と言います(o^^o)

見ていただいた通り、最大の特徴はかつとご飯の上にたっぷりとかけられた、かき玉状のたまご。
ふんわりクリーミーに仕上げられていますね~♪

金色に輝くその姿はGWにふさわしいったらありゃしない(o^^o)
かつとご飯の間には茹でたキャベツが敷いてありました。

食べるとこれが良い食感のアクセントになっていましたよ~♪
スプーンとフォークが付いてきましたが、全部スプーンでいただいちゃいました。
あ、付け合わせのサラダはフォークで食べたか(^-^*)

味付けのベースとなっているのは、そばつゆですね。
薄めたそばつゆに卵を入れて、かき玉状にしたんだと思います(o^^o)
豚しゃぶをそばつゆで食べさせてくれる所もあるくらい、豚肉とそばつゆの相性は抜群。
よって、こちらのかつとかき玉の相性も文句なしですね♪
味に変化がないという弱点は紅生姜とサラダでカバーしてるし、気になる方はハーフサイズのかつ皿とお蕎麦がセットになった
「かつ皿セット」って言うのもあります。
うん、美味しかったぁ。
富士の麓にはこんなご当地かつ丼もあるぞっという紹介でした。
さて、次はどこ行こうっかなー(o^^o)v
いままでのかつ丼の記事はこちらをチェック(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.5.2
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
ときは3月、、じゃなかったエイプリルフールな4月1日、場所は大阪。。
大阪滞在最終日のレポをスタートさせていただきますね(^-^*)
当ブログではご飯の上にかつが乗っかってたら「かつ丼」と言っちゃいます。。と前回のブログで宣言しましたので、心置きなくカツカレーをかつ丼と言い切ってレポさせていただきます(o^^o)
え、今回は素直にカツカレーってネタバレするじゃないかよって?w
いや、ほら看板に
「元祖とんかつカレー」って書いてあるから隠せないかと思ってさ(^^ゞ

(難波から四つ橋筋を南下するとこの大きな案内看板が見えてきます。)
今回訪問したお店は
「元祖とんかつカレー カツヤ」さんというお店です(^-^*)
名前の通り、とんかつカレーを世に出した元祖のお店なんでしょうね。。でもとんかつカレーってカツカレーちゃうの??w
カツカレーってジャイアンツの千葉茂氏が銀座のお店に無理言って作ってもらったのが発祥じゃなかったっけ??(^^ゞ
そんな疑問が頭に浮かびながらもお店に急ぎま~す。。今日は昼までに行かなきゃ行けないとこがあるんだから・・・
このお店、10:30という早い時間から営業してくれているので助かりました(^^)
お店は新しくてキレイな案内看板とは違って年季の入った感じ。

店内も年季の入ったレトロな感じですね~♪
えへへ、こーゆーの好きー(o^^o)

なになに、ふむふむ・・・
へぇ~、そっか。。
※↑の画像をクリックすると大きくなります。元祖とんかつカレーの謂れとありますが、特に元祖についての記述は見当たりませんね(^-^*)
聞くところによると、カツカレーを最初に作ったというわけではなく、とんかつに合うカレーソースを最初に作ったのがこちらなんだってさ。
(個人的には元祖とか初代とかいっぱいあると食べ比べでネタが出来るから助かります。。←ブログ更新サボってたくせによく言うよw)
さて、メニューチェックしてオーダーしようっと♪
※↑の画像をクリックすると大きくなります。えーと、、いっぱいあるから内容把握するの大変だなww
あ、裏もある( ̄∇ ̄)
※↑の画像をクリックすると大きくなります。ライスの量やソース増量のオプションもあるのね。
さて、どーしよう。。な、悩むww
※↑の画像をクリックすると大きくなります。そんな優柔不断なオイラを救ってくれたのは、卓上にあったメディアに取り上げられたときの写真。
ノーマルの元祖とんかつカレーと上ロースなとんかつカレーを比べることが出来ました(o^^o)

そこでオイラがオーダーしたのはこちらっ♪
「とんかつカレーBW(特選ロース肉)ソースだけ大盛り」です←どっちでもねーじゃん(爆)

雑誌の画像ではかつの3分の2くらいにしかカレーソースがかかっていなかったけど、これは全部にかかっています。さすがソースだけ大盛り。←ヴィジュアル的には全部かかっていない方が良かったんじゃね?(^^ゞ

でも、カレーソースは多めなのが好きなオイラ、ヴィジュアルなんかどーでもいいっすww
彩りに赤い福神漬けをトッピングしてっと、、いっただっきまぁーす(o^^o)

あ、そうそう、、、せっかく特選ロース肉のカツをオーダーしたんだから、いちおうチェックしないと。。
うん、スプーンだけでいただくカツカレーのカツとしては十分な厚みですね。美味しそう♪

まず、カレーだけいただいてっと、ふむふむ・・・
では、カツとライスと一緒にパクッ(o^^o)
おっ、カツが甘いっ!!特選ロースだからかもしれませんが、豚肉の甘さをカレーソースがとてもよく引き出しています(^-^*)
そのカレーソースの特徴と言えるのが
絶妙な酸味。
とんかつソースにも共通するあの酸味です♪
その酸味も尖るわけではなくカレーソース全体に馴染んでて、懐かしいというか安心する美味しさです。
うん、このソースならカツカレーに合うソースを初めて作ったと言うのを信じられるね(^-^*)
その証拠にスプーンが進む進むww
飲食店を長く続けてこれるのって、それだけの理由があるんだなぁ。。と言うことを再認識。
ごちそうさまでしたっ(o^^o)

さて、これで今回の大阪かつ丼レポ三部作終了です。(
初日、
2日目はリンクをクリック)
餡かけかつ丼も食べたくなったし、カツカレー発祥と言われる千葉茂氏のカツカレーも食べたくなりました。
この勢いでブログ本格再開と行きたいものですね(o^^o)v
今までのかつ丼の記事一覧(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.4.1
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
さて、いきなりですがみなさまにクイズです(o^^o)
「ご飯・たまご・かつ・玉ねぎ、これから連想される料理はなーんだ?」今回レポートをするのはそんな料理。そう、かつ丼レポです♪
ときは3月の末、場所は大阪w
大阪滞在2日目もちょっと変わったかつ丼を求めてさまようオイラだったのでした(^^)

東梅田の
「グリルロア」さんにそんなメニューがあるらしいとの情報を得て、ノコノコとやってまいりましたよ(^^)v
この画像を見て地下に降りていきたくなったそこのあなた、、、お店は3階なので気をつけましょう。。(笑)
エレベーターを降りた先はこんな感じ(^-^*)
ランチメニューがおいてあったので早速チェーック!!w

えーと、かつ丼、かつ丼っと・・・
あれ?おかしいなぁ、、見当たらないぞっと←もうすでにネタバレな予感( ̄。 ̄;)
※↑の画像をクリックすると大きくなります。心優しいみなさまは、ネタバレしてても気付かないふりをしてくれるに違いない。。
あぁ、かつ丼ってオムカツの事かぁ・・・なんて事は言わないはずさっ!!w
メンタルだけは強いオイラ(無神経なだけ)、先へ進みますww
こちらのお店、かつ丼屋さんじゃなくて、本来はステーキを目の前で焼いてくれる鉄板焼きのお店なんですよ(o^^o)

そんなお店で食べられるかつ丼がこちらっ!!←まだ言うか(爆)
ご飯・たまご・かつ・玉ねぎ、、、ほら、正真正銘のかつ丼・・・あれ?ちょっと違うかな?ww

そういえば店員さんが
「オムカツ」って言ってた気がする。。
オイラも
「オムカツ(大)」ください。って言った気がする。。( ̄∇ ̄)
かつが乗せられたオムライスにたっぷりのデミグラスソースがかけられた、非常に美味しそうな
「オムカツ」です♪
かつはかつでもビーフかつでしたけどね(o^^o)

たまごは最近流行のトロトロ仕様じゃなくて薄焼きたまごでコーティングしたタイプのオムライスです。
以前、このブログで紹介した
「武生のボルガライス」と同じような構成ですが、あちらのかつはとんかつで中は焼きめし風だったのに対し、こちらのライスはケチャップライスですね♪

では、さっそくいただいてみましょう(^^)
せっかくなので、オムライスとビーフかつを一緒にっと・・・ww

うん、このデミグラスソース、オムかつとの相性が良いですねぇ(^-^*)
ビーフかつの香りを邪魔してないし、ケチャップライスの酸味ともバランスが取れてる。
ランチの人気メニューなのも頷ける美味しさでした。
おかげでボリューミーなオムライスもしっかりとお腹に格納することが出来ましたよ(^^)
しかし、大じゃなくて中くらいにしておけば良かったかなぁ。。お腹いっぱいでハシゴ出来ないじゃん。。
この後、たこ焼き食べに行こうと思ってたのにぃ~←相変わらず計画性のないやつ( ̄。 ̄;)
ビジュアルも中くらいのほうがオムライスとかつとのバランスが良かったかもしれないしねww

などと食後のコーヒーを飲みながら思ったオイラであったのだった( ̄∇ ̄)
とりあえず当ブログではご飯の上にかつが乗っかってたら「かつ丼」と言っちゃいます。。そうじゃないとネタが枯渇しちゃうから許してね(o^^o)
と言うことで、次回もかつ丼ネタをやっちゃうぞーww
乞うご期待←さてはまともなかつ丼じゃねーな( ̄。 ̄;)
今までのかつ丼の記事一覧(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.3.31
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。
どうも~、皆様、ご無沙汰しておりましたぁ!
ちょっとブログを放置していたらいつの間にか時間が過ぎ去り・・・
再開するきっかけが分からなくなって、今回超久しぶりの更新になってしまいました。
まさか、こんなに間が開いてしまうとは。。
まあ、前置きはこれくらいにして本編のスタートと参りましょう!
ときは3月の末、場所は大阪w

ビューンとひとっ飛びぃ~♪
狙いは超久しぶりのブログにふさわしい
「ご当地かつ丼シリーズ」でこざいまーす!(^^)!
え、どこがふさわしいのかって?
勝つから再スタートだもん、縁起が良ろしいでしょ(^^)v
えへへ、駄洒落好きは相変わらずですよんw
訪問したお店はこちら
「中華料理 若水」さん(^^)

新大阪から御堂筋線で一駅、
「東三国」にある中華屋さんです。
店構えは、よくある街の中華屋さんそのもの。
店頭のディスプレイにも特に変わったものはありません。

では、早速店内に突入してみましょう。
入ってすぐの所には4人掛けのテーブルがあったのですが、一人で訪問したオイラはカウンターへ陣取ります(^^)

平日の昼間なので、近所にお勤めのサラリーマンの方々がランチをしておりました。
みなさま思い思いのものをいただいているようで、どれも美味しそうです♪
※↑の画像をクリックすると大きくなります。注文するものはもう決まっているのですが、メニューはしっかりチェックしておきましょう。
実はこちらのお店、から揚げが美味しいとの情報を得ていたので、注文するまで迷いに迷っていたのは内緒ww
※↑の画像をクリックすると大きくなります。お店の名前の付いた若水定食ってのを注文しようかと思ったものの、ここは初志貫徹!!
「かつ丼ください。。」←偉いっww
とは言ったものの、目の前で調理されてるのを見てもかつ丼らしきものは見当たらず・・・あれ?(^^ゞ
ちょっぴり不安になったオイラの前に、どう見てもかつ丼には見えないものが運ばれてまいりましたw
はい、これが若水さんの正真正銘の
「かつ丼」です( ̄∇ ̄)

そうなんです、大阪にはこんな感じの
「中華風かつ丼」を出す中華屋さんがいくつかあるそうなんですよね♪
メニューには中華風なんて事は書いてないので、出てきてビックリな方もいるかもしれませんねww
では、その中華風かつ丼の紹介とまいりましょう♪
こちらの若水さんの中華風かつ丼は丼とは言うものの、こんな感じでお皿の上に盛りつけられておりまして・・・

かつ丼と言うよりはカツ皿っぽいです(^^)
ご飯とカツの上にはたっぷりの中華餡がかけられていて、カツがなかったら中華丼ですね←丼じゃんww
そして中華餡の下のカツは厚めで存在を主張しておりました(^^)

衣は若干クリスピーに揚げられていて、餡の水分でペチャベチャになることなく美味しさを保ってます。
うん、なんとなくから揚げが美味しいのが分かる気がする~♪
中華餡の味付けはしっかり目で、こちらもカツの存在感に負けてないですねぇ。
しかもたっぷりかけられていますし(^^)

カレーは飲み物なんて事を言った方がおりましたけど、こちらのかつ丼こそ飲み物と呼ぶにふさわしい( ̄∇ ̄)
そうそう中華風リゾットにカツが乗っかってるような感じだと思ってください←例えが下手だなww
そんな感じだったので、スルスルとお腹に吸い込まれて行きました。
ええ、本当にスルスルと・・・いや、ゴクゴクかな(o^^o)
うん、美味しかったし面白かった!
全国には
餡かけかつ丼を出す地域がいくつかあるので、その内に回ってみたいですね♪
さ、これからは定期的に更新するように頑張るぞっ!!
サボり癖に勝つようにしないとだねっ(^-^*)
今までのかつ丼の記事一覧(メタbowの
facebookページ と
Google+ページ もヨロシクw)
訪問日
2017.3.30
↓ 気に入っていただけたら拍手してくれると嬉しいです。